TOPページへ

サルベージ屋の掲示板
過去ログ(2001年〜2006年)

この掲示板は書き込みを停止ししました。



ご返事
2006年2月9日木曜日18時8分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

thinky569さんへ
3行目の5番目の42がダイナミックディスクのIDです。
ここをディスクエディタで07(NTFS)に代えてみてください。それでもドライブが見えない場合は、データレスキュープロなどで救出してください。



Dskprobeについて
2月7日火曜日10時54分,ロジック,thinky569@yahoo.co.jp

はじめまして色々検索・リンクをたどりこちらに参りました。
WinXP-Proを上書き再インストールしましたら、Dドライブのみ゛ダイナミック 読み取り不可゛となりCドライブ・Eドライブは正常です。
マイクロソフトにも問い合わせたのですが、サポート外と冷たい対応でした。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;320283
↑を参考に思考錯誤しているのですが
初心者に近い自分にはチンプンカンプンです
Dskprobe.exe の゛システム ID バイトを手動で 0x42 に変更する゛と言う意味とどうしたらよいかわかりません

データーだけでも取り戻せたらと思ってます、言葉足らずだと思ってますがヒントでも頂けると嬉しいです。

Dskprobe.exeででたものです↓

01A0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
01B0 00 00 00 00 00 2C 44 63 BE 5A 14 8C 00 00 00 01
01C0 01 00 42 FE FF FF 3F 00 00 00 82 8A A1 12 00 00
01D0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
01E0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
01F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 55 AA

どうか宜しくお願いします



システム識別子
2005年11月7日月曜日22時56分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

しげさんへ
正常な見本でお示しすると、下図は60GBを3つに分けてある場合です。

ADDR 00 01 02 03 04 05 06 07 08 09 0A 0B 0C 0D 0E 0F

1B0 00 00 00 00 00 2C 44 63 08 24 94 E3 00 00 00 01
1C0 01 00 07 FE FF FF 3F 00 00 00 37 16 71 02 00 00
1D0 C1 FF 07 FE FF FF 76 16 71 02 76 16 71 02 00 00
1E0 C1 FF 0C FE FF FF EC 2C E2 04 87 30 46 02 00 00
1F0 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 55 AA

ここではパーティション情報の開始は01BE, 01CE, 01DEからそれぞれ16バイトです。
システム識別子の位置は1C2, 1D2, 1E2 で、07はNTFS, 0CはFAT32、Windows 2000のダイナミックボリュームは42ということになっています。
しかししげさんのリストではここが72, 74, 65となっており、パーティションの位置情報も無茶苦茶です。
このダンプリストで小生になじみがあるのは末尾のMBR/BPB識別子55AAだけです。

ご自分で復旧なされるなら、松田利昭さんのDisk Salvage Toolsをダウンロードして、松田さんと相談しながら実行なさるのがよろしいかと存じます。



パーティション種別について教えてください
11月7日月曜日0時8分,しげ,rexx@infoseek.jp

「ダイナミックディスク」「ベーシックディスク」でググっていたらこちらの掲示板にたどり着きました。

実はWinXP-Proの再インストール(Cドライブ、NTFS、ベーシックディスク)をし、
拡張で別のディスクを内臓(Eドライブ、NTFS)したまでは良かったのですが、keijiban.htm#51106 へのリンク
何を血迷ったのか、
「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」で、
Eドライブをダイナミックディスクに変換してしまいました(泣)

イベントビューアで該当エラーを確認したところ
「ディスクのファイルシステム構造は壊れていて使えません。chkdskユーティリティをボリュームE:で実行してください。」と表示。
「ディスクの管理」ではEドライブは【正常】となっていますが、マイコンピュータからEドライブを開こうとすると
「E:¥にアクセスできません。パラメータが間違っています。」という警告表示が出て開けません。

【6月25日金曜日22時36分】の『ダイナミックディスクからベーシックディスクへの変換』の書き込みを参照に、DiskProbe(Win2000用)をDLし、何とかディスクエディットできそうなところまで漕ぎ着けましたが、
肝心の0セクタ目のパーティション種別文字が分かりません。


該当箇所は下記の通りです

01CD 6D 70 72 65 73 73 65 64 00 0D 0A 50 72 65 73 73
010D 20 43 74 72 6C 2B 41 6C 74 2B 44 65 6C 20 74 6F
010E 20 72 65 73 74 61 72 74 0D 0A 00 00 00 00 00 00
01F0 00 00 00 00 00 00 00 00 83 A0 B3 C9 00 00 55 AA


パーティション種別コードが違うみたいなので、
半日悩んでみたけど分かりません。
折角ここまで頑張ってみたので、どうかヒントを教えていただけないでしょうか?
何卒お願いいたしますm<(__)>m



定期的処理の忘れ防止策
10月1日土曜日1時9分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

ご意見ありがとうございます。
小生は、1ヶ月に1回月の初めに、監督官庁の都庁に統計資料用の実績データを送らなければなりません。
また、半年に1回1月と7月に、源泉徴収税の預り金を税務署に納めなければなりません。
どちらもうっかりしていると忘れてしまい、締切り間際に気がついて真っ青になったり、罰金がかかってきたこともありました。

そこで、最近では、年末にカレンダーを交換する時に、12ヶ月分の各ページに、都庁、都庁、都庁、都庁、都庁、都庁、都庁、源泉税、都庁、都庁、特許庁特許継続年金、・・・・という具合で、期限の何日か前の位置に書き込みを入れています。
これによって、忘れることがほとんどなくなりましたので、毎月20日あたりに、バックアップ、バックアップ、バックアップ、・・・・と書き込んでおこうかと思います。

HDにイメージデータを作るのに、多分5時間くらいかかるでしょうから、寝ている間に走らせておくやり方が考えられます。
それをDVD何枚かに移す作業は昼間になるでしょうけれどね。

話は変わりますが、出会い系の info@・・・・.com から送られてくる迷惑メールに対して、小生も同じやり方を取って特定のフォルダに自動転送していましたが、なぜかすり抜けてきてしまう用語が多数あって悩まされていました。そこで、この形のアドレスを使っている知人を調べてみましたら一人もおらず、あまり読んでいないメールマガジンが1つあっただけでした。
そこで、思いきって、info@を含むアドレスからのメールをすべて削除する登録をしてみました。
いやあ、スッキリしました。1通も来なくなりました。

ただ、ちょっと問題なのは、消しすぎてしまったものを『削除済み』フォルダから復活させるつもりでいたのですが、どこにも登録されず、完全に闇の中に消し去られていました。

サルベージ屋さんの方は、不特定多数の人からメールが来るでしょうから、この手は通用しないでしょうが、小生の方は今のところ割りきっています。



,開発屋さんお久しぶり
9月24日土曜日23時8分,サルベージ屋

拝見しました。三重のバックアップなら文句無いでしょう。問題は定期的なバックアップ作業ができるかどうかですね。

それとアドバイスとしては、写真は撮って来たその日に紙にプリントしてしまうこと。My Pictureに保存してあるのはネガくらいに思っていれば、万一の場合に奥様に叱られることもありません。

小生以前3万円で買ったと紹介したマkeijiban.htm#51106 へのリンクシンはWindows XP professionalのsoftware RAID level-0でした。level-0は快速ですが、非常ーに危険です。現に3ヶ月ほどで起動しなくなり、狭い仕事場の場所ふさぎになっています。RAIDならlevel-5ですよね。



効率のよいバックアップシステム
9月23日金曜日3時22分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

ご無沙汰しています。ちょっとご意見を聞きたくて訪問しました。

10年も使っていた、中古の AMD K6−2 266MHzマシンがとうとうご臨終近くなって来たため、買いかえることにしました。
DOS/パラの自作マシン Prime Magnate LMD静音モデル WinーXP Home インストール済み を候補として考えています。

問題は、バックアップのシステムです。
従来は、HDの丸ごとコピーを同容量のHDに取っていましたが、OSは使っているうちにだんだん壊れていくらしく、ダウンする間隔が次第に短くなっていき、最後はつぶれてしまうのです。

時々OSをインストールし直さないといけないようなのですが、同じドライブにデータが一緒に入っていると、FORMATしてしまうわけにいかず、しかもデータは新しくなっているため、バックアップ用の1台のHDに上書きでコピーしていくこととなります。
常用のHDがいよいよダウンしてしまった時には、バックアップの方もボロボロで、リストアしてもつぶれるのは時間の問題となります。

RAID−Tあたりも検討してみましたが、コストがかさみ過ぎる上、壊れる時は全部一度に壊れるという意見も多いため、もう少し経済効率のよいシステムを検討してきました。

その結果、有力な候補として次のようなものが固まってきました。
HDを2台接続し、CドライブにOSをインストールする際、データはDドライブに記録されるよう設定し、アプリケーションソフトも可能な限りこれに倣うようにします。
ここまでは色々な人がやっているようです。

このシステムに、DVD書込みドライブを接続し、両HDの内容を時々バックアップして、そのメディアをそのまま保管・蓄積しておくようにします。
メディアは4.7G1枚が60円くらいですし、場所を取りませんので少々溜まってきてもあまり気にならないと思います。

バッファローのドライブに付属しているソフトで、ダウンした時DVDから立ち上げられるというシステムがありました。
このソフトを使って、起動DVDも作っておけば、ダウン時の回復策が3重くらいになります。

ウイルスの感染等でパソコンが壊れる時は、実際に壊れるのはOSで、別ドライブのデータが壊れることは滅多に無いと聞いています。
HDのセクター不良等でデータが壊れろことはあると思いますが、その時はバックアップしておいたデータがある程度はカバーしてくれると思います。

万一の時のごく一部の、どうしても復活したいデータは、サルページ屋さんがいてくれることだから、ということをふまえて、全体としてのシステムはまあこんなところかなと考えてみたような次第です。

お忙しいところをすみませんが、何かアドバイスがありましたらよろしくお願いします。


メッセージルール・小生の設定9月2日金曜日22時9分,サルベージ屋

だれしもジャンクメールには悩まされていることと存じます。以前SpamDumpとうソフトをインストールしてみたけれど、使い方がよくわからなくて、常駐しているので消すこともできず、Windowsの起動に時間がかかるようになっただけのことでした。

今活用しているのはOEのツールにある「メッセージルール」です。

ジャンクメールが来るたびに根気良くルールを追加していたら、小生の設定は現在:

メッセージを受信してから、このルールを適用する
メッセージ本文に'無料紹介' を含む または '女子校生' または '逆援助' または 'おまんこ' または '登録無料' または '登録OK' または '女性' または 'SEX' または '人妻' または 'SEX' または 'loan' または 'Diekeijiban.htm#50821b へのリンクt-pil' または '即会い' または 'ハメ撮り' または '出演者一覧' または '美少女' または 'money' または 'ナース' または 'not sent' または '逆指名' または '出会い系' または 'グラビア写真' または 'Hi Jim' または 'えっちの事とかも' または '満足出来ない貴方は' または '女の子と仲良くなりたい' または '☆☆当サイトによって楽しまれた方' または '友達探しています' または '神谷 瞳' または 'sunday-picnic' または '楽天フリマ' または '女性会員' または '割り切り' または '貴方に女性を' または '突然のメールご迷惑' または 'オナニー' または 'お金に困っている'場合

メッセージを受信してから、このルールを適用する
件名に'女子高生' を含む または '早坂 麻美' または 'お小遣い' または '動画サンプル' または '割切りエッチ' または '体のお付き合い' または 'ロリロリ' または '完全無料登録' または 'お願い!!' または 'stolen' または '現在業界において大変安心して利用できる' または 'ココロ恋' または '愛液' または '例のページについて' または '互助会' または 'More samples' または '今って時間ありますか' または 'e-factory' または '未承諾広告' または '乳デカ' または 'オナニー' または '素人動画' または '挿入大全集'場合

と、大胆かつ滑稽な設定になりました。



salvager@bd5.so-net.ne.jp停止
8月21日日曜日18時54分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

サルベージ屋=福澤商店の以前のメールアドレスは
 salvager@bd5.so-net.ne.jp
でしたが、余りに迷惑メールが多くて、大事な用件を見落とさないか心配で疲れるので、現在は
 vhb00526@nifty.com
にしております。古い方は今日から停止いたしますのでよろしく。



山口遼子さま
8月21日日曜日15時44分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

お名前思い出しました。「遼」の字が珍しいですからね。どんな内容だったかは覚えていなかったので記録を調べると、これはあまり芳しい話ではなかった。「OASYS40AP HDD障害、当店不能、YE-DATAに転送、成功の由」とありました。
ともあれ、本が完成してよかったですね(^^;)。



昨年の御礼
8月17日水曜日12時52分,山口遼子

私は昨年7月に、オアシスのワープロからとりだせなくなった原稿を、福澤さんのご尽力で復元することができた幸運なフリーライターです。
思い出していただけましたでしょうか?
あのときはほんとうにありがとうございました。言葉にできないくらいうれしかったです。
あれから1年たちましたが、そのときの原稿が、先月めでたく書籍となりました。
「小笠原クロニクル」(中公新書ラクレ)という本です。
現在大きな書店ではたいてい置いてあるようなので、もし書店へお出での際、一目見てやっていただければ、「親」としてもたいへん喜ばしいことに存じます。
また、今月28日の日本経済新聞の読書欄「あとがきのあと」というコラムで紹介される予定ですので、よかったらご笑覧くださいませ。
重ね重ねありがとうございました。



>データがとれません
7月10日日曜日20時5分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

みっちゃんへ

CRCエラーによって正しく読み取れないセクターがある場合、そこに関係するファイルやフォルダの複写や削除ができません。

当店ではディスクのイメージコピーを作成することにより、全ての読み取れないセクターをNull値に代えてからデータ救出に掛かります。

今回は内容が確認できるとのことですから、かなり元通りにできると予想されます。
どうぞ、おまかせください。



,データがとれません
7月9日土曜日20時13分,みっちゃん

HDDはきちんと認識して内容も確認できますが、データの移動(IN/OUTとも)が出来ません。
巡回冗長検査(CRC)エラーと表示されます。
つまり中身が取り出せないのです。
どうにかならないでしょうか。



ReRe:RAID-5の復旧について
5月10日火曜日15時10分,PineSeed

返信有難うございます。
その後、ダメ元でDiskProbe(NTリソキ)にて件のディスクを覗いてみると、識別子が52hになっていました。
古いバージョンのSystemCommanderが悪さをしたようです。
42hに戻してみたところ何事も無かったかのように復旧できました。
大変お騒がせ致しました。



ベーシックとダイナミック(2)
5月9日月曜日22時52分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com
前項の「いくつかの要因」の中の主たる要因は「RAIDのエラーに詳しくない」ということですが、これを前提としてお聞きいただければ、ダイナミックディスクだったものがある日突然ベーシックに変わっていた場合、システムの識別子が07hや0Chになっているかもしれませんね。
ダイナミックは42hですから、LBA_DUMPでセクター0hを見て違っていたらLBA_SAVEとLBA_PATを使って直してみたらどうでしょう。(このページの去年の6月25日の日付の項もご参照ください。)



Re:RAID-5の復旧について
5月8日日曜日14時33分,PineSeed

すばやい返答ありがとうございます。

 > 当店はいくつかの要因でRAIDボリュームの復旧は対象外にしています。

そうですか、残念です。

> Disk Salvage Toolsの松田利昭さんにご相談なさったらいかがでしょうか?

ありがとうございます。相談してみます。



RAID-5の復旧について
5月8日日曜日10時51分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com,

PineSeedさま
残念ながら当店はいくつかの要因でRAIDボリュームの復旧は対象外*にしています。
Disk Salvage Toolsの松田利昭さんにご相談なさったらいかがでしょうか?ホームページは下記です。
 http://www.asahi-net.or.jp/~di5t-mtd/
*[もちろんこれは2005年当時の限界で、2006年以降は守備範囲に入れております。福澤商店]



ダイナミックディスクの修復
5月8日日曜日4時31分,PineSeed

はじめまして。
Windows2000Serverにて120GB HDD 4台でRAID-5ボリュームを構成しておりました。ところが昨日より、その内の3台がベーシックディスクとして認識され、もとのボリュームにアクセスできなくなってしまいました。
こういった場合、データの復旧は可能でしょうか。



MPG3409AT-EFの件
5月3日火曜日15時50分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.c

negisanさま
お問い合わせありがとうございます。
5,6件前にも同じ機種での御問い合わせがあり、この機種のトラブルが全て基板障害とは限りませんが、およそ救出可能と思います。
料金は救出データ量が1GB未満42,000円、6GB以上73,500円で、1GB以上6GB以下はこの間の金額になります。
救出結果をHDDに保存する場合のHDD代は別料金です。
万一救出不能の場合は無料です。



MPG3409AT-EF
5月2日月曜日20時15分,困ったね,negisan@bolero.plala.or.jp

初めて書き込みいたします。
富士通のMPG3409AT-EFを使っていましたが、突然biosで認識されなくなってしまいました。
色々検索をかけたところ、なんと札付きのHDDだったと知りました。
今まで使えたのが奇跡のような代物と分かりましたが、困ったことに撮り溜めたデジカメの写真が山ほど入ったままだったことに気がつきました。
で、2点お聞きしたいのですが、データの回収は可能でしょうか、また費用はどれくらいでしょうか。



鯑さんカキコありがとさん
4月9日土曜日23時11分,サルベージ屋,VHB00526@nifty.com

喜んでいただきサルベージ屋冥利に尽きます。
ちなみに、この例のように青画面になるのは、ほとんど救出可能です。

ところできょうはSeagate Cheetah ST3146807LW / ULTRA U320 SCSI DRIVE というのを相手にしています。幾ら位するのかヤフーで検索したら、最低でも52,000円、70,000円くらいが多く、最高は199,000円也、ウーム凄いドライブがあるもんですね。救出作業にも力が入ります。



データ救出のお礼
4月9日土曜日16時33分,鯑,

先日HDDのデータ救出をお願いしたものです。
こちらにもお礼の書き込みをさせてください。

メール&デジカメデータが主だったので、
大きな業者さんに依頼するのも気が引けて、
何度も何度もバックアップを取らなかった事を後悔したものです。
こちらにお願いして、無事思い出が帰ってきました。
今まで見なかったデータもしみじみと見ている毎日です。

当方の症状は、OS:WIN98SE
OS起動途中で青い画面(例外〜が発生しました)が表示。
その後操作が出来ない。セーフモードでは起動。
デスクトップ上のEXEファイルは起動するも
フォルダ類が一切開けない状態。強制終了する。
というものでした。
今後こちらに依頼をされる方の参考になっていただければと思います。

丁寧なご対応にも(HDD梱包の仕方も教えていただきました)
心から感謝しております。この度は本当にありがとうございました!



Re:一太郎13文書の修復
3月3日木曜日20時46分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

なつごんさんお書き込みありがとう。
この仕事はメールの添付ファイルでやり取りしたものでしたね。
一太郎文書はエディターで文字コードをUnicode Big endianにして開くとテキストが見えます。秀丸でできますからお試しください。

突然「保存できませんでした」となる件はお宅のパソコン君のご機嫌が悪いんでしょうが、その原因となるとようわかりまへん(^^;)。
小生は今確定申告のデータ整理作業の真っ最中ですが、毎朝開くと、まずファイル名の頭にその日の日付6桁を付けて保存してからはじめます。こうすると古いデータも残るので安心です。



,一太郎13文書の修復
3月1日火曜日11時51分,なつごん

土曜日は一太郎文書を迅速に修復していただきありがとうございました。感謝感激!
おかげさまで今朝納品を済ませ、一安心です。
それにしてもジャストシステムのサポートは頼りになりませんね。マニュアルに書かれている対応をするだけで、テキストで取り出せないかも尋ねたんですよ。そしたら、「文字化けして読めません」て、それって素人の私でもやってみたっての。
ところで、昨夜も仕事中に同じような現象が起こりました。返送していただいたテキストファイルを一太郎で開いて一太郎文書にし、そのまま作業を続けていたのですが、突然「保存できませんでした」のメッセージ。今回は文書を開いた状態だったので、それを全部クリップボードにコピーし、とりあえずワードに貼り付けたり、FDに保存したりして。続きの仕事はFDを持って別のパソコンに移動して無事完了しましたが、原因はどこにあるのでしょう?このままでは落ち着いて仕事ができないので困っています。



是非おまかせください。
2月19日土曜日9時56分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

お待たせしてしまい申し訳有りません。
多分救出可能です。
通常の手段で元のデータのフォルダ構造が再構築できない場合でも、RAWリカバリという方法で全ディスク領域をシラミ潰しにスクリーニングしてJPGデータだけをとりだすことができます。
是非おまかせください。
なお、お急ぎの用件はメールがおすすめです。



はじめまして
2月7日月曜日0時44分,ryozo

とても困っています。
imac使用中
状況:デジカメのデータをCDRに落としたつもりが、エイリアスを落としただけでデータ自体落としてませんでした…PCの方は、初期化をして、デジカメのデーが一切なくなった状態です。こんな状況なのですが、デジカメのデータを復活させることは出来るのでしょうか?あきらめるしか無いのでしょうか?よろしくお願いします。



,IBM DTLA-307030の健
1月30日日曜日10時33分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

TOMさま
ご返事が送れて申し訳ありません。
このところ去年の決算をやっていて、掲示板のチェックを怠っていました。書き込みがあったら、メールでも知らされる方式に変えないといけませんね。
ところで、DTLAはファームウエアに問題があって、Updateすると直る場合があります。
チャッキー音はセクターが見つからない時にサスペンションが出直しをする音だと思いますが、ディスクの障害ではなく、ファームウエアでもない場合は、冷却したり、ひっくり返したり、ねじを緩めたりでアクセス可能になることもあります。
ディスクのフォーマット情報が傷んでいる場合は当店では救出できません。
「DTLA-307030 障害」でヤフー検索してみると参考になる記述があると思います。



はじめまして
1月21日金曜日0時47分,TOMIBM DTLA-307030,

データ救出に関する質問です。

自宅PCの IBM DTLA-307030 が突然「チャッキーチャッキー」といってBIOSで認識されなくなりました。

最初は、Windowsの終了時に「チャッキーチャッキー」と鳴り始め、終了しませんでした。仕方なく、リセットをかけたら、今度はBIOS画面のIDE認識メッセージで進まなくなりました。何度か、リセットしたのですが、BIOSで認識しないようです。

この「チャッキー音」がなっているようなHDでもサルベージの見込みはあるのでしょうか?



お世話になりまし 2005年1月12日水曜日16時6分,観光ガイド

福澤さま

こんにちは。先日はHDH−Uからのデータ救出でお世話になりました。匿名で失礼します。

HDをお送りいただいてから既に数日が経ちますが、実は、また消えるのではないかと思うと心配でパソコンの電源を切ることができなかったので、取る物も取りあえず、コピーをとっていました。

コピー中は「他のソフトを起動しないでください」とメッセージが出るので、触らないようにじっと我慢していたのに、そんな時に限ってアンチウィルスソフトがアップデートを始めて、またやり直したり…。

でも、それもやっと終わったので、心置きなく救出していただいたデータを眺めています。一時はもう二度と見ることができないかと覚悟をしたデータですが、作り直さずにすんで本当に助かりました。

今だから白状すると、消えてから市販の復元ソフトを試したりで数日間パソコンを使っていたので、「もっと早くに送っていただければ…」という診断結果が出るのではないかとビクビクしていました。診断料が無料でなければ、お願いしてみる気にはなれなかったと思います。

それから、全体救出費が安く設定されていることもありがたかったです。何しろあの容量ですから。最初にネット検索で業者を探した時には、料金の高さに度肝を抜かれました。数十万もかかるのでは、とてもお願いできません。

このたびは本当にありがとうございました。パソコン知識を仕入れるために、また時々おじゃましたいと思いますので、よろしくお願いいたします。



MPG3409AT-EF是非おまかせください
2004年11月17日水曜日13時24分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

KOUさま
お問い合わせありがとうございます。
御返事が遅れてすみません。
ここにご質問いただくのは本当のFAQということで、他のお客様のご参考にもなり、大歓迎です。
MPG3409AT-EFの障害は軽度のものは、冷やしたり、ファームウェアを修復したりでなおる場合がありますが、基板のチップが完全にイカレテイル場合、交換の必要があります。当店ではMPG3409AT-EFを10台くらいストックしているので、この対応ができます。
当店の料金は障害のソフト・ハードの区別、苦心したか・楽勝だったか、と関係なく一律になっています。
是非おおくりください。



MPG3409AT-EF
11月15日月曜日16時18分,KOU,BXM01310@niftyserve.or.jp

データ救出についての質問ですが、こちらに書いてよろしかったのでしょうか。ダメであれば書き直すなりメールにさせていただきます。

Macで使用している富士通の外付けHD ZEBO-Firewire(中身はMPG3409AT-EF 01/05 裏にオレンジ部分無し)が動かなくなりました。状態は今まで接続するとそのままマウントしていたのが、突然認識しなくなりました。ケースをあけてみてファンは回っていて電源ランプはついているのですが、HDが動いているのかどうかが分からない状態です。ネットで調べてはじめてこのHDの問題を知りました。
いろいろみていて各HPにあるあまりいじらない方法(富士通のソフト、冷却、乾燥など)でチャレンジしていますがダメです。このタイプのデータ救出はされていますでしょうか。またされているのであれば費用はHPのHDに書いてある料金でしょうか。



,くるりんさんありがとう
10月11日月曜日20時29分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

くるりんさんありがとうございます。
この掲示板はお金にならない話題が続いていますが、当店ご利用のお客様の声を(特に喜びの声を)書き込んでいただくと、当店の評判はどうかな?と考えている方へのご参考になり、店主がもっとも歓迎するお書き込みです(^^;)。
加之、ご自分のサイトでも取り上げていただいて感謝感激です。

ところで、うちの愛犬フー(♀7才)は3日ほど前に、原因不明*で鼻のすぐ上の皮が10円玉大にムケてしまい、カサブタができて盛り上がると目障りらしく、前足でこすりとってしまうので、いつまでもジクジクしていてかわいそう。明日午前中休んで獣医さんに診せにいってきます。
*[その後の行動観察により、どうやらノラネコを追って車の下に鼻先を突っ込み、熱いマフラでヤケドしたようです。]


10月10日日曜日21時49分,くるりん,リンクの報告, 9月にお世話になった、大阪の柴犬好き…くるりんと申します。この度、お役立ちサイト集に貴店をリンクさせていただきましたので報告にあがりました。
どうぞ宜しくお願いいたします(^0^)/
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kuru_rin/



「日経パソコン」9/13号
9月11日土曜日22時37分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

無料の宣伝機会は積極的に活用する福澤商店。
特集「あきらめないでお答えします」にまた登場。
チョット出すぎだよね。当店をご存じの方はもう見なくてもいいです。黄色の表紙(念のため)


8月27日金曜日22時5分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com,宅ふぁいる便, 当店の隣室は健康食品の通信販売屋さんで、たいそう繁盛しています。社長さんはとても腰が低い人で、盆暮れはいつも、「お騒がせしてます」と稲庭うどんなどを差し入れてくれます。

その社長さんが夜、時々恐縮した体で扉を叩くのは、「社員がパソコンを切らないで帰ってしまったので何とかしてください」などという頼みごとです。

先週は「メールが送れない」という相談で、行ってみれば、圧縮してもなお30MBもあるワードファイルを送ろうとしているから、「これはダメですよ」とそっけなく突き放したんですが。

後日知り合いに聞いたら「大阪ガスの宅ふぁいる便」があるとのこと。皆さん知ってました?私しりませんでした。
http://www.filesend.to/index.phtml
これは便利。40MBまでのメールが無料で送れます。



デジカメデータにはRAWリカバリが最適
8月27日金曜日21時31分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

Junpocoさん、お久しぶり。いりぽんさんもお元気かな。
懐かしくなって昔の下のほうのログを読み返したり、いりぽんのサイトにお邪魔したりしました。猫のジュエリーの首輪がいいですね。うちの風太郎にもああいうのつけさせたいものです。

アサヒカメラは昔からあるけど、現在の実売部数はどのくらいなんだろうね?「デジカメデータの駆け込み寺」ということになって、早速きょう、記事を見て自分で1つソフトを買って、試したけどだめだったという第1号のお客さんが現れました。
大きな鞄を「あれ?」「あれ?」と言いながらかき回して探し出したのは、拍子抜けするようなコンパクトフラッシュサイズのマイクロドライブ2.2GB。このタイプは小生初めてで、聞けば2万円もするとのこと。Princetonのメモリーリーダーに差してRAWリカバリしたらどんどんファイルを切り出している様子なので一安心してお帰りになりましたが。
RAWリカバリはデジカメデータの救出には最適。ファイル名が番号化してもそれは元々番号なのだから、一向にかまいません。

きょうはDynabookのHDD,U1PROのFD,MacのZipもやったし、いろいろでした(^^;)。

>かいはつ屋さん
「模型と製作」という誌名だったけ?と工学院のとなりの丸善やパークシティの本屋さんで探しておりました。無くて当たり前、「大人の工作読本No.4」だったのね。また探してみます。



Re:アサカメ9月号に注目!
8月23日月曜日12時33分,Junpoco.

原人さん、どもです(._.)。
ご無沙汰しています。

> ところで、アサヒカメラ9月号「朝亀ジャーナル」コーナー
> に《デジカメ撮影データ救出の「駆け込み寺」》という見出し
> でに当店の紹介記事が出てます。(Page 256)
> 写真のオヤジは「電脳血風録」のころに比べると別人のように太った私
> です。立ち読みしてください。

立ち読みしました、一昨日。
太ったと言われても分からないんで、そちらのコメントはしませんね。
そか、こんなお顔だったんですね。
いりこと二人で、まじまじと見てしまいました(^_^;)。
ではでは(._.)。



アサカメ拝見しました
8月21日土曜日0時0分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

代々木公園の池はラジコンボート大丈夫なはずです。
模型仲間とゴム動力の船を浮かべに行ったばかりです。
あそこは池に障害物や柵がなく、どこからでも水面に近づけるため、万一池の真中で電池切れになっても、風に流されてどこかにたどり着くのを待てばよいので、見物に来た子供達に安心してコントローラーを渡せます。

アサカメは、さっそく近所の本屋へ行って、1冊買って来ました。
久しぶりにお顔を拝見して、懐かしかったですが、それにしてもずいぶんとお太りになりましたね。
サルベージの腕は、写真の画像が相手でも相変わらず冴えていると感心させられました。
福澤商店を紹介する時は、この本を見せるようにしましょう。

ところで、ちょうどタイミング良く、小生の方も雑誌に写真と製作記事が載っています。
大きな書店に在庫がかろうじて残っているという状況ですので、通り掛かりに立ち読みをしてみて下さい。

 誠文堂新光社刊
 おとなの工作読本 NO.4
   電子工作&船舶模型特集号

  Page 89 に 製作ハイライト
  Page 113〜117 に 2人がかりでの製作記事
   が載っています。  



アサカメ9月号に注目! 
8月19日木曜日23時24分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

かいはつ屋さんお疲れ様です。
残暑きびしき折から、子供とモーターボート遊びなんかいいかも。代々木公園の池でやったら怒られるかな?

暑さが厳しいとハードディスクも熱中症になります。
筐体が熱で歪んで戻らなくなり、運び込まれた時はCRCエラーが頻発。クラー付け放しの当店に3日3晩泊まってもらったら治ってしまった、なんてのがこの夏2件ありました。

ところで、アサヒカメラ9月号「朝亀ジャーナル」コーナーに《デジカメ撮影データ救出の「駆け込み寺」》という見出しでに当店の紹介記事が出てます。(Page 256)
写真のオヤジは「電脳血風録」のころに比べると別人のように太った私です。立ち読みしてください。



,おかげさまで10点確保
8月11日水曜日0時14分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

「競合のないジャンクに片端から10円づつ」というのは、こりゃいい手だなと思いまして、いくつかやってみました。
ライターの石が5個1パックになっているものを5パックで1円からになっていましたので、多分誰もほしがらないだろうと踏んで1円を入れておいたら、本当に1円で落札できてしまいました。送料を含めて、81円分の切手を送りましたら、2週間も経ってからようやく送ってきました。送りたくなかったんでしょうね。分かります。
他にもジャンクで何点か稼ぎましたが、落札価格は安くても、送料や代引き手数料で1000円以上取られるものも多く、効率が悪い面もありました。
そこで、ちゃんと使えるもので値段が安く、送料もあまりかからないものをと狙ったら、毎晩悪戦苦闘して、長期間を要してしまいました。
孫が喜びそうな、ラジコンのモーターボートが出ていましたので、これを狙ったところ、案外人気が高くてなかなか落札できないため、3台に並行して入札していたら、取り消しがきかないことから、3台とも落札という結果になってしまいました。1台5000円もするもので、ちょっと高いものについてしまいました。
でもまあ、10点確保しましたので、入札者の制限に引っかかる心配はなくなったことでしょう。
いいアイデアをありがとうございました。



小生の落札品リスト
7月17日土曜日20時0分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

かいはつ屋さんは実践の人ですね。お疲れ様です。
小生は経験2年弱で落札217件、買うものは殆ど古いハードディスクです。買い手専門なので自分の評価は気にしたことがないです。入札制限をしている人は少ないと思います。
以下、小生の落札品リストからのご紹介。

オリンパス 顕微鏡 ♪中古品♪(28,500円)
良く見える実体顕微鏡。あまり使わないが、サルベージ屋の受付デスクのインテリアとして最高。

ノート用HDDの交換作業にゴム手袋100セット (510円)
ティッシュボックスみたいな箱にギュウギュウ詰に手袋がつまっていて、上の穴から引っ張り出して使います。一箱で一生ものです。

10円で落札、出品者から「どうして私はこうも運がないんでしょう」なんてメールいただいて、気の毒だからチップをつけてあげたり。
Fujitsu MPG3409AT 40GB (510円)
1円スタート ジャンク ノートバイオ 8195M 8MM (210円)
Seagate ST5660NC 2個セット(100円)
Quantum VIKINGU 3.5inch 4GB HDD (500円)
Seagate ST32550WC 2GB/7200rpm/SCA UFSフォーマット済み (200円)
〜日立製HDD DK237A-32 9.5mm 3.2GB〜 (10円)
10円スタート!WesternDigital製 420MB (10円)
☆★WESTERN DIGITAL・Seagate ハードディスク 不動品3個セット(10円)
<カッコン>IBM DTTA-351010 10.1GBジャンク<カッコン> (101円)
Seagate ST52160N 2.1GB (UltraSCSI 50pin) (520円)
点数稼ぐんだったら、競合のない「ジャンク」に片っ端から10円入れて放っておくのがいいかもね。

時にはこういうことも。
★ジャンク★SEAGATE ST313021A (3個)とQuantum Fireball CX (1210円)
去年の正月だった。分解練習用にゲット。 Seagateはそのままでは3台とも認識せず。基板を全部外して、根気良く差し替えていたら1台が復活、世にニコイチと申しますが、この場合サンコイチ。及川奈緒が現れまして、望外のお年玉。欲をかいてこのドライブのヘッドと基板を、だめな2台に取り付けてみましたが、失敗。戻したらカッコン、カッコン、及川奈緒も見えなくなり、アチャー、サンコゼロになりました。



ヤフオク初体験
7月15日木曜日0時24分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

ヤフオクは、以前は会費を払って会員にならないと中を見ることも出来なかったため、およそ様子がわかりませんでした。いまは、検索は大丈夫なようなので、最近探しまわったばかりで、事情が分かっているカメラのレンズを検索してみましたところ、出品数の多さにびっくりしてしまいました。実際に入手したカメラより安いものはありませんでしたが、これは是非会員になっておかなければと、昨日入会手続きを取り、今日さっそく、DVDドライブを1台、半日がかりで追いかけてみました。
自作パソコンに一緒に組みこまれているものを買った方が安いのですが、いざと言う時に、DVDから起動がかけられるソフトがBUFFALOのものにしか付属していなかったようで、また、バルク品を組みこんだという記載があるものは、その肝心なソフトが添付されているのかどうかはっきりせず、出品者にメールで問合せたところ返事が来なかったようなこともあって、それならDVDドライブだけ先に入手してしまおうかとなったものです。
「新品!、BUFFALO DVSM−388IU2、即決なら送料込み、希望落札価格16500円、出品者新宿、送料770円というものです。
「価格.com」で新品価格を調べてみると、秋葉原の一番安い店で15161円でした。
あまり早々と競り合いをはじめてしまうと、値が上がってしまうのですが、時々、「出品者は入札者を制限しています」ということで、過去の実績による一定以上の点数を持っていないと入札を受付けてもらえない出品があるため、試しに14000円を入れてみたところ、しばらくの間トップを保っていました。
あと2時間というところで、用心して自動入札の最高額を15000円まで引上げ、フィットネスクラブへ行って一汗かいてきましたら、15500円でひっくり返されていました。どうしようかと迷いましたが、この暑い中、秋葉原まで行くのも面倒なので、16000円を入れたのですが、相手さんが16500円の即決価格を入れたとのことです。あと2分という残り時間で、どうしますかと画面が問い掛けていましたが、17000円も出すなら、秋葉原どころか渋谷か新宿でも手に入りそうでしたので止めておきました。
16000円の段階で、既に高過ぎだなと感じていたのですが、実績による入札者評価点を少し稼いで置く必要を感じて、少々無理をしたような次第です。
評価点は、購入金額合計ではなく、購入回数で決まるものだと思いますので、単価の安い必需品を、色々な人から買いこんだ方が、手っ取り早く稼げるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。
あと5分という短時間での競り合いで、久々に興奮しました。



では種明かし
7月13日火曜日19時6分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

コンサルタントに誉められちゃった(^^;)。
しかし行き当たりばったりで買ったので、運が良かっただけです。
どういう方向に行ってぶつかったかと申しますと、本業でIBMのDTTA-371010が必要になり、例のごとくYahooオークションのカテゴリ「ハードディスク」で探したら生憎なくて、検索範囲を「コンピュータ」にひろげた時にこれが目に入ったわけです。
出品者はYahoo IDがmiti_fujiiという人で、自作マニアらしく、小生のは5月初旬でしたが、出品歴を拝見すると、4月にも「マイクロATXタワ− Duron1Ghz 自作機」を出品していて、落札価格は12000円台でした。その以前にも自作機の出品があるようです。
作っては売る人らしい。部品の一部にわざわざ「新品」と注記しているのは、その他は中古品の寄せ集めということですね。オークションで入手したと注のある部品もあります。
試しに今日「コンピュータ」カテゴリ内で「自作機」を検索したら15台ほどありました。この中に「当たり」があるかどうか?説明の書きっぷりと落札者の評価をで判断してください。



仰天ものですね!
7月10日土曜日1時32分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

何ともまあ、すごーいマシンを、よくもそんな値段で手に入れたものですね。仰天ものです。
小生は、経営コンサルタントが天職でして、これは、「問題解決」がその中核となります。
何かの問題で、クライアントなり自分なりが困った状態に置かれたとき、様々な面で持てる能力を総動員し、普通の人がおよそ考えつかない、絶妙な問題解決策を導き出して実現させる。これが醍醐味となり、次の更なる難しい問題にチャレンジするパワーとなっていきます。

こんなことから、強い問題解決力を持っている人を高く評価しますし、尊敬もします。

サルベージ屋さんがヤフオクで手に入れたマシンは、新品で購入したら15万円は下らないでしょうが、それを15万円で購入したと自慢する人がいても何も興味を持ちません。13万円で買ったという人がいても、「まあいまどき、黙っていても2万円くらい引くだろうな」と思うだけです。10万円で買ったという人がいたら、かなり興味を持ちます。
4万円でとなったら、入手方法をとことん教えてもらいます。27500円なんて聞いたら、仰天して声が出なくなってしまいますが、どうやるとそんなに安く手に入るのか、是非ご伝授をお願いします。

いま検討している候補は次のごとくです。

Form Factor:ATX
CPU:Intel Celeron 900MHz (Coppermine)
MotherBoard:ASUS CUBX(Socket370:i440BX)
RAM:256MB (128MB+64MBx2 (SDRAM PC100))
Video:ATI All in Wonder128 /AGP 16MB
Sound:Yamaha YF744 PCI
LAN:10/100Mbps PCI
FDD:3.5inch 2mode
DVD-ROM:6x (CD 40x) ATAPI
HDD:20GB ATA100
SLOT:PCIx5/ISAx1/AGP
Connector:KB,Mouse,COMx2,PRT,USB
Case:Middle Tower 300W電源
OS:Windows 2000(動作確認用)
コメント:TV受像と録画が出来ます。

希望価格:\16,000-



私の中古自慢
7月7日水曜日23時9分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

おあつう御座います。小生の自家用車は消費税込み30万のカペラカーゴで、快調に箸ってます。この間ヤフオクでゲットしたのは、「ATXタワ− Athlon1800+と7DXR 自作機」で27,500円でした。これまた安かったなあ!
SPECは以下のとおり。
CPUは、Athlon 1800+ (パロミノ)
M/Bは、Gigabyteの7DXR Revision 0.2
(FSB 200/266)
(Chipset AMD 761及びVT82C686B)
(Athlon 2600+ (FSB266)まで可)
メモリ-は、PC2100 256MB CL2.5 1枚
HDDは、IBMの(DTTA-371010) 10GB×2台
及びMaxtor (DiamondMax VL30) 30GB×1台
CD-RWは、HPのCD/RW C9630-56400
(4×4×32倍速 ATAPI仕様)
FDDは、TEAC FD235HG 2モ-ド
グラフィックカ-ドは、GeForce 2 MX400 64MB
ネットワ-クアダプタ-は、グリ-ンハウスのGH-EL100/LR
(Realtek Chip使用)
Raidは、オンボ-ド(Promise製)
サウンドカ-ドは、オンボ-ド
ケ-スは、ツ-トップのVIPケ-ス
電源は、SWの350W (新品)
ケ-スファンは、前面、背面それぞれに8cmファン
USBは、背面に2カ所(添付拡張カ-ドで+2カ所)
CPUク-ラ-は、KANIEの銅製ヒ-トシンク ヘッジホッグ294
DELTAと8cmファン(温度可変 1700〜2400rpm新品)
の組合せ

付属品はM/Bマニュアル、CD(ドライバ-等)、グラフィッ
クカ-ドのCD、ネットワ-クアダプタ-のマニュアル、USB拡張
カ-ド、電源保証書、電源ケ-ブルです。

「10GBのHDD2台でRaid(ストライピング)設定し、出品にあたり確認のためにXP-PROを入れておきますので、個人の責任で削除し、新たなOSをインスト-ルしてください。」
ということで、凄いスピードで動いています。



中古パソコン探し
7月7日水曜日1時24分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

ご無沙汰しています。ソフトいじりの方はさすがですね。
FATが消えただの1Cが42に化けていただのという面倒なことは、サルベージ屋さんがいてくれるので、餅は餅屋に任せることにして、最近は関心を持たないでいます。
さて、この前ちょっと様子を見ていただいたHDは、家内の市販デスクトップマシンのもので、メールのファィルが何とか復活したようでしたので、システムを再構築すべく、HDのコピーをやっていましたら、電源に負担がかかり過ぎたのか、復活する前にマシンが壊れてしまいました。
SHARP mebiousMN−970−C3Aという7〜8年前のもので、メーカーで修理をしてもらうと4〜5万円はするとのことで、楽天フリマ等で中古を探しまわったのですが、とうとう見つかりませんでした。
いまさら、300MHz程度のwindows98マシンを復活させても仕方があるまいとのことで諦め、6万円ほどを投じて自作マシンを1台新調しました。
ところが、家内のマシンが壊れた時に、いじっていたのは小生だから、壊したのは小生だと言いがかりをつけられ、このマシンは家内に取られてしまいました。(トホホ・・)
最近になって、小生が常用している自作98マシンの動きが怪しくなってきて、どうやらご臨終が近いらしく、フリーズが多くなってきました。
もう一度6万円も出す気力はありませんので、windows2000クラスの中古マシンをまた探しています。



ダイナミックディスクからベーシックディスクへの変換
6月25日金曜日22時36分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

あるパソコンレスキュー業者のHPを見ていたら「倫理障害」という文字が何度も出てきて、得意らしい。
私のPCは仕事中に突然バイアグラの宣伝が現れたりして困ります。この障害のことでしょうかね(ヒヤヒヤ)。

ところで、AVデータをテンコ盛りにした自家用ディスクが昨日見えなくなって、「ディスクの管理」で調べたら「ダイナミック・異形式」となっている。あれれ、何時の間にダイナミックになってしまったのかな?最初からダイナミックにしてたんだっけ?HDを頻繁に付けたり外したりしているから忘れてしまった。救出ツールを使えば簡単にだけど、160GBも他のディスクに複写するのは能がないではないか。たしか以前、物理障害のディスクを復活させた時、この「ダイナミック・異形式」の表示が出てまだパーティション以下認識されず、0セクター目をチョチョイといじってベーシックに変えたら全内容が見えたことがあった。エート、どうやったんだっけ?思い出せず、とりあえずWEBで方法を探してみる。

Microsoftのページを見ると、データを温存したままダイナミックをベーシックに変換するのは無理みたいな説明。いろいろと難しい制約があるらしい。
([HOW TO] Windows XP Professional でベーシック ディスクとダイナミック ディスクの変換を実行する方法  http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb%3Bja%3B314343 )
Norton Ghostにはこの機能があるようだが、あくまで別のディスクに保存する話。
(symantec. ダイナミックディスクとの互換性 )

で、ようやく思い出して実行したのは、0セクター目のパーティション種別の42を0Cに変えること。
(この位置は当HPの「MBRとBPBの文字化け修復」の最初の図で言えば、下から4行目0001C0行の三番目の文字0Cの所ですね。)

これで問題なくファイルにアクセスできるようになったのでした。ヤレヤレ(^^;)。


私の迷惑メール撃退法
6月13日日曜日9時33分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

かいはつ屋さんお久しぶり、お元気そうですね。
小生も元気です(^^;)。
「全角文字の1文字も入ってないメールをカットする」てのはいいアイデアですね。
当店の撃退法をご紹介します。
こちらのアドレスが知られる一番多い場面はやはりウェブページの参照からで、Internet ExplorerとOutlook Expressが連動していて、「既定」にしてあるアカウントが相手に知られて、どうもそこに迷惑メールが来るようです。
それで、今回新しいアドレスを使う際に、一つでたらめなアドレスを作って、それを「既定」にしてみました。
このアドレスは、サーバもアドレスもありえないものなので、当然何も来ません。
唯一の難点は、無意識でメールを新規作成すると発信人がこのアドレスになってしまうので、当然送信に失敗します。で、有効なアドレスに選択し直す手間が必要、ということです。



やっかいですねー迷惑メール
5月31日月曜日2時1分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

小生も毎日30通から50通くらいの迷惑メールを必死になって消す作業を何年も続けていました。
仕事に追われて1週間くらいメールを開けないでいたら、1000通も溜まってしまったことすらありました。
必要なメールを項目毎のフォルダに自動転送する処置を講じたり、相手の名前を片端から登録して、自動削除する処置を講じたりしてみましたが、次から次へと新しい人が迷惑メールをよこすため、お手上げでした。
そんな時、プロバイダーのinterlinkが出していた撃退法の広告が目に付き、実行してみました。
迷惑メールはほとんどが外人で、メールの内容は英文です。
そこで、差出人名・タイトル・内容の全域で、漢字やかな等の全角文字が1文字も入っていないものは迷惑メールであると自動判定し、サーバーの段階でカットしてくれるというものです。
セットも解除もプロバイダーのホームページ上で出来るとのことで、試してみましたところ、ドンピシャリでした。
小生は外人の友達もいますが、幸いなことにみんな日本語の話せる人ばかりで、メールも日本語で来ますので、それをやっても大丈夫なのです。
おかげで最近は、1日に2度くらいメールを開けるようになりました。



メールアドレスを変更しました。
5月30日日曜日20時16分,サルベージ屋,vhb00526@nifty.com

皆様も迷惑メールにはご苦労なされていることと存じます。小生は新しいアドレスから届くメールは、QULBを使って隔離していますが、その中に大事なメールがないかどうか、やはり大量の迷惑メールを掻き分けて、調べなければならない毎日でした。
それで今回、今までのアドレスはもう迷惑メール専用アドレスにして、それは別のパソコンで見ることにして、今まで全然使っていなかったアドレスをメインのパソコンに設定しました。
設定後2週間くらいになりますが、今のところ殆ど迷惑なのはきていません。そのうちこのアドレスも迷惑メールで占領されるでしょうが、そのときはまたそのときで。


1月5日月曜日21時4分,SH,sh650619@yahoo.co.jp,ありがとうございました, レスありがとうございました。
今までメディアを捨てるときははさみで切っていましたが、ダミーデータを書き込んでおけばより安全ということですね。



消去ソフトの件
1月4日日曜日13時56分,サルベージ屋

アメリカ国防総省の推奨基準とかで、ランダムなパターンを何度も上書きすると救出できなくなるといわれていますが、当店では00を一回上書きされただけで救出不能です。他の会社のレベルは存じませんが、たいした事はないでしょう.



SHさんいらっしゃい
2004年1月4日日曜日13時49分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

あけましておめでとうございます。
MOの安全な廃棄方法の件ですね。
FDやMOで直径方向にキズがついたり人為的にキズをつけたものに何度か遭遇しています。
FDならペラペラだから「切れ込み」を入れると、メディアが波打って、ヘッドを跳ね上げてしまうので、普通の装置では読取りは困難になります。
しかし優れた専門業者は「光FD装置」とかいうものでメディアに接触しないで読んでしまうとかいわれています。
MOやCD-Rではディスクが硬いので、ハサミで切ろうとすると割れてしまいますね。
顕微鏡メーカーのKEYENCEのサイトにVK-9500で見たMOディスクの表面画像があります。
http://www.keyence.co.jp/microscope/product/VK9500/feature1.html
MOデータの読取りはレーザー光の反射の具合をみているようです。
この影と光の模様から0と1のデータを採取すれば、MOの破片からでも何らかの答えが出てくるものと思われます。しかしこれは考古学かDNA研究のレベルで、一軒家が建つくらいのお金と時間をいただかないとできませんね。
切れ込みというのがカッターでメディアにキズを入れたり、ボールペンで強く線を引いて凹ませることなら、その切れ込みが掛かっているセクターは読めなくなります。
MOは内側から使用するので、最も内側にメディア情報やフォーマット情報、FATやルートディレクトリがあります。
その辺りをカッターでギザギザにしてしまえば、普通の救出ソフトは媒体を認識しないかハングしてしまうことでしょう。
が、当店の作業では、強制的にMOを認識させてから、読めないセクターはスキップしてMOのイメージコピーを作り、それを再構築したり、RAWリカバリしたりしています。
この年末にも、目に見えるキズではありませんでしたが、装置の不良が原因と思われる物件で、全体の0.1%位しか読めないMOから4個のExelファイルをとりだした所です。
ということで、まんべんなくキズを付けるのも大変でしょうから、当店の推奨するデータ破壊方法としては、フォーマットしなおして、MO一杯にアダルト画像でも入れて保存しておくこと、をお勧めいたします。
CD-Rは書き込んだところは変更できませんから、加熱して伸び縮みさせ、砕いてしまえばいいでしょう。



MOの廃棄方法について
2003年12月31日水曜日14時51分,SH,sh650619@yahoo.co.jp

SHと申します。初めて書き込みます。
MOの安全な廃棄方法を検討していて、検索エンジンからたどり着きました。プロにお願いすれば、かなりデータが復旧できることがよくわかりました。
そこでお伺いしたいのですが、
1 MOやCD−ROMをはさみで切断又は半径に切込みを 入れた場合、データは復旧できるのでしょうか。
2 消去ソフトを使った場合、データは復旧できるのでしょ うか。
ご教示よろしくお願いします。



コンフリクト回避の件
12月1日月曜日4時2分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

セーフモードになってしまって、立ち上がらなくなるという件です。xwindowsにするというやり方は考えもしませんでした。試しにやってみましたら、DOSのRENで書きかえると、DIR ¥WINDOWSが反応しなくなり、元へ戻すとちゃんとファィルリストが出てきます。
このやり方、小生が作りたかったシステムにぴったり当てはまるかもしれません。
Windows付属のDOS-32のXCOPYあたりでファィル更新を行うつもりでいますが、2台目を通常はxwindowsにしておいて、更新の直前にリネームを行い、更新後また元へ戻しておくようなバッチファィルを作っておけばよいのではないかと思います。

ちょっと時間がかかりそうですが、具体策を練って、試してみた上で、結果をご報告します。
Win2000ではトラブルが出なかったとなると、やはり
Win98特有のバグなのかもしれませんね、



,訂正します。
11月29日土曜日20時33分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

コンフリクトの件,したことがないと言ったばかりなのに、当店でもOSがコンフリクトしました。
普段使っているのはWin2000Serverなのですが、今日は3日も掛かってスキャンしている物件でふさがっていたもので、事務用のWin98SEのマシンのスレーブにお客さんのやはりWin98のHDを繋いだところ、最初はセーフモードになって、何もしないでリセットで再起動したら、今度は起動初期の画面が文字化けして止まってしまいました。このことですね。
でもって、お客さんのをXwindowsにしたら無事起動できました。
Win2000ではこういうことはなかったと思いますが、いつもスレーブはOSが壊れていて問題にならなかったということかな。



OSコンフリクトの回避策
11月29日土曜日11時26分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

フーム・・・・・!
私は今までOSのコンフリクトを意識したことがありません。人様のHDを扱うのが前提なので、当然CとDは別々のCDからインストールされたOSということになります。元のCDが1つだとコンフリクトが起きるのかな?
それはともかく、すぐ思いつく回避策としては、バックアップHDのWindowsフォルダ名をXWindowsにでもしておいて、いざという時FD起動でリネームしたらどうでしょう。
XPでWin98のFDを使うためには当然FAT32のフォーマットですね。

昨日も卒論データのリカバリでした。このところ3人全部女子大生(^^;)。
25日に値下げしたので、MO (230MB) 1枚18,000円、学割で14,400円でーす。



コンフリクトの問題
11月28日金曜日2時0分,かいはつ屋,emdlabo@interlink.or.jp

相変わらず、頼れる兄貴という感じでご活躍ですね。
別のメディアに移してあげて代金をいただくというのは適切な処置だと思いますよ。
トラブルを起こしたパソコンは、どこかに調子の悪い部分を持っていることが多く、データを一度どこかへ逃がして、システムのインストールをやり直してやらないと、調子の悪い部分が取れません。
調子の悪い部分を残したままで、トラブったメディアを使い続けたりすると、ごく簡単な処置が出来なかったり、再び同じトラブルを引き起こすようなこととなります。
この点で、別のPCで開いてみるというような策も効果的だと思います。
そういうことが出来るよう、また、ダウンした時にせめてメールがもう1台のマシンで読めるようにと考え、TV電話用の最新鋭マシンをついに購入しました。
CPUは2GHz、Windows−xpです。HDはメインが80GB、サブに従来のマシンで動かしきれなかった40GBのHDを搭載しています。

ところで、この40GBのサブに万全の活躍をしてもらう上で、重要な質問があります。

まず、作りたいシステムをご説明します。
Cドライブの内容をそっくりDドライブにコピーして、両方とも常時電源を入れておき、1日の作業が終了したところで、Cドライブのファィルのうち、更新されたものだけをDドライブに短時間でコピーします。
こうしておけば、CドライブとDドライブは原則として常に一致していることとなります。
そこで、Cドライブがダウンした時には、すかさずCとDを入れ替え、元のDドライブで立ち上げて、正常に動くなら、新しいCの内容をそっくりDにコピーすれば、ダウンなど数時間で直ってしまいますし、メールの心配をするようなこともなくなってきます。

ところが、Win−98ではこのシステムがどうしても作れませんでした。
Cドライブの内容をDドライブに丸ごとコピーした段階で、同一のOS2つが並存することとなり、この状態で立ち上げようとすると、システムがコンフリクトを起こして立ちあがらないのです。
従って、コピーが正常に行われたかどうかを確かめるには、コピー元のCドライブをはずしてやらなければなりませんし、正常であることが確認されて、Cドライブを元へ戻した時には、今度はDドライブをはずしておかなければなりません。
これでは、毎日の終了時に、更新したファィルを気軽にコピーしておくようなことが出来ません。

この現象の発生は、Win−98のバグによるものであると説明されてきました。
従って、Winを2000なりxpなりに変えてやれば発生しなくなるものと考えていました。

ところが、ことはそう簡単ではないらしく、いまだに「コンフリクトの問題で・・・・」という情報を散見します。
HDを2台搭載したWin−xpのマシンを手に入れたわけですから、すぐに試してみればよさそうなものですが、
ドライブを丸ごとコピーするソフト、DriveCopyのplusという最新版ですら、『コピーが終了したあとで、片側を非表示にする処置が自動で取られます。これはコンフリクトの問題を回避するためで、、、、」という調子なのです。
まあ、Win−98も兼用でカバーしているソフトなので、そのためかもしれないのですが、そんなことで実験も出来ずにいます。

これに対して、前々回11月9日のこの掲示板に記載されているサルベージ屋さんのご意見ですと、
「前に取ったバックアップがあれば、普通はそれを1台目にして、今まで使っていたHDを2台目につなげばデータが見えるのではないですか?
当店はOSが壊れただけの場合は全てこれで読み出しています。」とのことです。
壊れたドライブとバックアップには同じOSが入っていますので、順序を変えても、双方を接続した段階で、立ちあがらなくなるのではないでしょうか。



軽度のエラーの場合
11月26日水曜日18時49分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

今日、卒論のFDが開かなくなったと駆け込んできた学生さんの場合、問題のFDをコピーしながら診断すると、address 3(dec)がエラーであった。コピーFDはそのままでWindows98で開くが、NDDの自動修復を加えると、1つ喪失していたファイルが復活した。処置はFATとディレクトリ構造とファイル構造の修復であった。
試しに原本FDをPCに掛けてみると、ルート表示が多少もたつくものの、喪失している1ファイル以外が表示された。
こういう例は時々あって、XPや2000ではFATの一部が破損していると「フォーマットしてくれ」と出てしまうが、95/98では無視できる時は強引に開いてしまうもののようだ。
こういう時、以前は何ともないとそのまま返却したこともあったが、最近は別のメディアに移して、代金をいただくことにしている。これはMOでも同じ現象を2度経験している。
エラーが起きたら一応、別のPCで開いてみるのは賢明です。



当店は安直にやってます。
11月9日日曜日22時46分,サルベージ屋

かいはつ屋さんお久しぶりです。
CABファイルはドライバなどが圧縮されて入っているそうですね。それを前に取ってあったバックアップのものと入替えたら起動するようになったというわけですか?ウーム難しいことをなさりますね。
前に取ったバックアップがあれば、普通はそれを1台目にして、今まで使っていたHDを2台目につなげばデータが見えるのではないですか?
当店はOSが壊れただけの場合は全てこれで読み出しています。OSの修復は面倒なのでやりません。HDを復活させるとOSが立ち上がることがありますが、あくまで副産物ということにしています。

ところで、一昨日起動しないノートパソコンを持ち込んだ青年がいまして、HDの取り出しが面倒そう。分解料1万円ですよといったら、ご自分でおやりになると早速作業開始。底面のネジを外して、パームレストを引っ剥がし、キーボードを外し、金属の仕切り板をはがして、とドンドン分解して、やっとこさハードディスクがでてきました。何かべっとりした褐色の粘液が底面とHDの基板に付着しています。「コーラかな?」「いえ、ワインです。以前ワインをこぼしてキーボードを取り替えたことがあります。」「フーン・・・」、チョチョイと汚れを拭ってセクターをダンプしてみたら、どこも異常ありません。「これはこの汚れで回路が狂ってたのだな。もうOKみたいだよ。」又延々組立作業してもらって、完了。Switch ONしたら「ジャーン」とWindowsが起動したのでした。



ダウン対策
11月3日月曜日2時7分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

ご無沙汰しました。

長男が米国へ赴任しまして、今月の20日にはその家族も後を追って行ってしまうことから、大事な孫がいなくなってしまうんです。
TV電話をパソコンに取りつけて、インターネットで3歳の孫と交信できないものかと考えました。
音声での会話となりますので、ふだんは使ったこともないサウンドボードを生かそうとしたところ、IRQの空きが足りないというメッセージが出たため、コントロールパネルの設定をごちゃごちゃいじっていたら、マシンがダウンしてしまいました。

ダウン対策はかなり色々なものを用心深く打っていて、HDの丸ごとコピーも取ってあったのですが、コピー時の失敗を恐れていたら、期間が開いてしまい、役に立ちませんでした。
これに対処するために、中古HDの活用に熱を入れていたのですが、ちょっと遅かったようです。

ともあれ、思いきった回復処置を試してみるには、まずダウンしたHDのコピーを取らなければならず、10ギガものHDの空いているものが手元になかったため、秋葉原で7日間保証というものを買ってきました。
これが残念ながらうまく動かず、返品。
次に出かけていった一ヶ月保証の店で、40ギガのIDEが5000円の特価で出ていたため、思いきって買ってきたらこれも動かず返品、新品の値段が大して違わなかったため、最後は40ギガの新品を6000円で買ってきました。

ところがこれもうまく作動せず、どうやらBIOSかマザーボードの方が原因と分かってきました。
K6−2−266MHzなんていうCPUや1MBのC−MOS用ROMなんて、もう時代遅れなんでしょうね。
そろそろパソコン本体の買い替え時なのかもしれません。

ダウンの状態をいつまでも放置しておくわけにはいかず、メインが生きているバックアップ用の13ギガHDをつぶしてコピーを取り、CABファィルを差替えたところ、2週間目にしてようやく回復しました。やれヤレです。

HD3台にタイミングをずらせて自動でコピーを取っていくRAIDというシステムがあり、これを構築しておこうかと検討した時期もあったのですが、秋葉原のショップの店員の意見が2つに分かれるのです。
「そうしておけば心配はありません」という意見と、「いやあ、壊れる時は3つ一度に壊れるんですよ」というものです。

そこで、大掛かりな処理を行った折をとらえて、システムも含めた丸ごとコピーを取り、バックアップの方は電源を切っておくという処置を取っています。
このバックアップのHDが2台あれば、コピーを取ることが気楽になり、短期間で更新が出来て、バックアップがもっと生きてくると思います。

その面で、中古HDの活用は間違っていないようです。
バックアップ用は動かす頻度が低いですから。

返品不可の物はちょっと怖くて使えませんが、保証が一週間ついていると大丈夫ですね。
ダウンして、特にメールが読めなくなってくると不安なものでして、途中、福澤さんに手を借りに行こうかと何回か考えましたが、ご迷惑をかけずに済んで幸いでした。



,PPTからTEXTとJPEGの救出
9月28日日曜日12時49分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ご丁寧に感謝のお言葉を頂き、恐縮です。
今回の仕事をご説明すると、媒体:1.44MB/Windows/FAT16
読み込みエラーセクター:22, 234, 270, 306, 1387, 1796, 1942, 1976, 1978, 2012, 2014, 2048, 2120, 2156, 2193, 2228, 2264, 2265, 2300, 2301, 2336, 2372, 2804
 エラーセクターの位置が36またはその近辺の差で並んでいるのは片面に放射状の傷があるということで、FDを入れた時か、取り出した時に傷ついたものと推定されます。
 PPTファイルを救出して欲しいというご依頼でしたが、File Systemの再構築やRAWリカバリで取り出せたPPTファイルは、全て内部に異常データを抱えていて、Final DataのOffice Fileの修復でも一つも救出できない状態でした。

で、当店の最終手段は以下のとおり:
原本からコピーできたFD全体のデータを1ファイルにして、Unicodeで開き、先ず読めるテキストを切り出しました。次にプリプロセッサなしで、残ったデータからJPEGデータを切り出しました。通常のJPEGファイルなら、セクターの頭から保存されるので、RAWリカバリで済むのですが、PPTに埋め込まれるとこれがセクターの途中からになって厄介です。JPEGデータの開始は「FFリFFE0~@~PJFIF・・・」なので、「JFIF」を検索して開始を見つけます。終了は「・・・FFル」なので、これは「勘」を働かせて目視で探します。こうして開始・終了を見つけて、Binaryに表示を切り替えて切り取り、独立したJPEGファイルを重複も含めて、30個くらい救出したのでした。以上の所要時間が約8時間。後は先生がテキストとJPEGをPPTに再構築なされたという次第ですね。



データ修復ありがとうございました
9月23日火曜日21時43分,神田栄子,himechanlove@.yahoo.co.jp

 今日はありがとうございました。おかげさまで、何とか構成し児童に送ることができました。今まで何時間もかかってやってきたことなので、無駄にしないよう頑張らせたいと思います。それにしても学校に本格的にコンピューターが導入され日は浅いのですが、このようなトラブルがかくれているのだと言うことを痛感しました。よい勉強になりました。


潤滑剤の件
9月2日火曜日1時2分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

日立電子エンジニアリングのホームページ見てみました。
多分あれは、月産数十万台のHDを製造するメーカーが
必要とする検査ラインの各装置で、1台100万〜数百万円もするものだろうと思います。我々には無関係でしょう。
ところで潤滑油の件ですが、小生は、溶かしてしまわないようにすることはあきらめ、超微粒子の粉末をスプレーで吹き付けることを考えています。(これも夢物語の一環ですが)。
 最初は、呉工業の KURE CRC5−56 が有力な候補ではないかと考えていたのですが、一見サラッとしているようで、大量に吹き付けてみると、べとべとでした。
 現在はもう少し粒子が細かく、サラサラではないかと思われる候補を手に入れてあります。テストはまだやっていません。
 
 この種のものを吹き付けるとなると、ケースは開けて処理をしなければならないでしょうね。
 


かいはつ屋さんおつかれさま
9月1日月曜日22時45分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.j

教訓「濡らしたらHDをひっくり返さないこと」
なるほど。普通は気が付かないですよね。
ひとつ覚えました。

ところで、アルコールで洗っちゃった場合、潤滑剤の皮膜はどうなるんでしょうね?顕微鏡が必要ですね。

顕微鏡といえばハードディスク検査装置を、いろいろ売ってるページを発見。
http://www.hitachi-deco.co.jp/products/hdd.html
もう少し詳しく書いてくれてあるとうれしいんだけど。



DISK洗浄の件
8月30日土曜日1時56分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

ご無沙汰しました。ちょっと納期に追われていた仕事があったため、ご返事が遅れました。
プラッタがデータを書込んだ磁気面そのものであるなら、
そこが汚れるとてきめんに読めなくなることは経験しています。
やはり水没試験の時のことですが、HDを短時間でも水没させると内部に僅かながら水が入りこみます。
この水が元々汚れていた場合でも、HD内の底部に溜まっている分にはほとんど影響がありません。
ところが、基板を取り外したり装着したりするために、HDの裏表をひっくり返すと、汚れた水がケース内の天井に回り、正立させた時にプラッタの表面の一部を汚します。
これでてきめんに読めなくなるのです。

 このことに気がついてから、冠水後の読取り試験で、基板を装着する時に、HDの下側からネジを締め、ひっくり返さないようにやり方を変えたところ、2時間くらいでアウトになっていた冠水が、同じ条件で6時間も8時間ももつようになってしまいました。

 ところで、もしそんな僅かな汚れでHDが認識されなくなったり、大量のデータが読めなくなったりするのに対し、その汚れがアルコールくらいで取れるとなると、汚れたDISKをジャブジャブ洗浄してしまいたいという欲求にかなり近づけるのではないでしょうか。

 また、我々の規模でDISKを洗浄するようなことを考える場合、アームは取り外さないで、むしろ固定するようなやり方を考えた方が現実的ではないかという気がします。洗浄できたら、どの程度の効果があるのかはよく分かりませんが、いずれやってみたいと夢見ています。

特にいまは、冠水テストを終えて、FORMATし直したHDが手元に沢山ありますので。

なお、冠水の最終試験は、チョロ水で16日間、384時間をクリアーしました。チョロ水程度でこれ以上長いkeijiban.htm#30814b へのリンク時間冠水の被害に遭うケースはまずないでしょうから、これで実験は打ち切りにすることにしました。


8月14日木曜日13時2分,サルベージ屋,,訂正です, 前項の
「ヘッドを外す」は「ヘッドをアームごと外す」
「Data Salvage Tools」は「Disk Salvage Tools」
でした。


かいはつ屋さん実験してますね。
8月14日木曜日12時55分,ザルベージ屋

コンプレッサーを使うとヘッドが吹っ飛んじゃうですか。
すみません、彼はまずヘッドを外してからやっているようです。(ということは、もう一度組み戻せる自信があるわけですね。)また正確には、コンプレッサーという言葉は専門家の口からはでてきませんでした。「水はアルコールによく溶けるので、アルコールを掛けて水気を吹き飛ばす」とは言ってました。

Data Salvage Toolsの真骨頂はHD,MOのイメージコピー機能です。メディア不良の場合、これで不良セクターをなくしてから、いろいろの*.exeを使うとマシな結果がでます。

次にいろんな救出ソフトですが、やはり不良セクターをなくしてからでないとうまく働かないのは同様です。
Final Dataを買うんだったら、Enterprise版がお勧めです。Offceファイルの修復機能がついてます。そうでなければ、「R-Studio データレスキュー」(標準価格15,800円)をお奨めしますよ。最近はソフト的障害はほとんどこれに任せてうまくいってます。Dump機能も便利です。
もう1つはNTFS専用ですが、File Scavengerですね。yahooアメリカで検索するとすぐでてきます。お試し版もあります。

最後にPlatterは手許の英和辞典に大皿、録音盤と出ています。モチロンここではHD内の記録円盤のことです。そう言えばPlattersというR&Bのヴォーカルグループがありましたね。




8月12日火曜日13時22分,Junpoco.,,プラッタ……>かいはつ屋, 磁気面そのものですよ、プラッタ。



,こちらも水没続き
8月7日木曜日5時15分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

小生が行っている耐水試験では、濁水に水没させるなり、ポンプで濁水を汲み上げてケースに振り掛けて還流させたりしています。
最初は1分、次は3分、次は5分という具合で連続冠水時間を倍々にしていって、途中で読取りチェックを行っています。HDのケースは水密構造にはなっていないため、少しづつは水が入り込んでいき、性能限界をオーバーすると、まずWINで認識されなくなります。
この時、ケースを開けて内部の水分を乾燥させたりすると、もう一度復活するどころか、BIOSでも認識されなくなってしまう形が通例です。

プラッターという用語は、例の本「ハードディスク装置の構造と応用」にも全く載っておらず、どの部分を指すのか小生も知りませんが、うかつに乾燥させるとかえって読めなくなってしまうという経験はしています。

ただ、「コンプレッサーで水気を吹き飛ばす」という件はどうでしょうか。

最初の頃、HDの内部構造をよく知らないで、濁水が入りこんだ内部を水で洗浄したことがありました。
そこまではまだよかったようなのですが、水分を吹き飛ばそうと、コンプレッサーのエアーガンで「ブシュ・ブシュ」とやったところ、磁気ヘッドが全部外れてしまっていました。
以後、懲りて、エアガンを向けるようなことはやらなくなってしまいましたが、プラッターの正確な位置がわかれば、磁気ヘッドに風を当てないようにしながら、水分だけ吹き飛ばすことが出来るかもしれませんね。
もう少し情報をお願いします。

耐水試験の方は、結果が出ましたらこの掲示板かメールで改めてお知らせしますが、現在チョロ水を160時間連続でかけ続けているところです。
上からかける分には、こんな調子で長時間でも大丈夫なのですが、水没させると極端に弱く、深さ3cmの濁水に、1分・3分・5分までは大丈夫でしたが、10分でアウトでした。

濁水をかけ過ぎてアウトになったHDが10台近くも溜まってしまったため、お勧めのあった松田さんのTools
を適用してみましたが、小生の使い方が悪いのか、どれも全部駄目でした。

BIOSは認識してくれるHDで、FAT32RCV.EXEをかけると、「サブディレクトリが見つかりません」というエラーが出ますし、BPB2MBR2.EXEをかけると、これまたエラーが出て止まってしまうという調子です。

今日、BICカメラのソフト売場で、リカバリー用ソフトの「ファィナルデータ」というのを見ていましたら、www.finaldata.ne.jpでお試し版をダウンロードできるというコメントが載っていましたので、明日にでも試してみようかと思っています。

また、よろしくお願いします。



水没続き
8月2日土曜日22時4分,サルベージ屋

今回の水没物件は結局私のところには来なかったのですが、この作業を良く知っている方から聞いた話では、一度水に漬かって乾燥するとプラッターに膜ができてしまうので、乾燥させないように濡れタオルなどでくるんで送ってもらい、蓋を開けて、プラッターに水分が残っていれば、アルコールを加えて、コンプレッサーで水気を吹き飛ばすんだとか。


7月22日火曜日23時21分,サルベージ屋,,水没HD, 九州地方の水害は大分ひどかったようですね。新宿中央公園に災害救助犬のオレンジ色のゼッケンをつけた黒ラブがよく来るのですが、今朝も出会って、こういう時は緊急出動しなくっちゃダメじゃないすかと冷やかすのを、忘れました。
さて、今回の水害と関係あるかどうか?きのう、水没したHDからデータ救出ができるか?という問い合わせがありましたよ。
8時間くらい水に漬かっていたそうです。本格的なサルベージ作業です。
HDのハウジングの気密性についてはメーカーや年代で大分違うと思っています。是非、中の状態を見てみたいのですが、ちょっと悲観的なことを言ったので、送ってくるかどうかはわかりません。その節は持ち込みますのでよろしく。



夕涼みの時などお立ち寄りください
7月22日火曜日2時48分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

過分な評価を戴いて恐縮です。

FDISK /STATUS ですか。懐かしいですね。
MS−DOSは、かなり猛勉強をやりましたし、会計処理のソフトは、DOS上で動く自作のBASICプログラムですので、いまでも使っていますが、FDISK や FORMAT というようなコマンドは普段およそ使わないので忘れますね。 今回どたばたやって、少し記憶がよみがえってきました。

温風乾燥機の件承知しました。
夕涼みの時にでもお立ち寄りくだされば、動かしてご覧に入れますし、ささやかなノウハウも提供出来ます。
当方は、夜でも土・日でも、前もってご連絡戴ければ大抵は大丈夫です。



面白いお話でしたね。
7月18日金曜日10時43分,サルベージ屋

装置の耐水性に関する実験のお話、なかなか面白くお聞きしました。筋道が論理的で明快で、機械を愛好し、実験精神に富み、記憶力が強靭で引用される数値が厳密で、さすがに理工系は違うなあと思っていました。
温風乾燥機が必要な時にはお願いします。

Windows98の起動FDで FDISK /STATUS をやるのは基本ですね。
HDが認識された後は松田利昭氏のシェアウエア「Disk Salvage Tools」をご利用なさるといいですよ。



遅ればせながら
7月15日火曜日17時39分,中村 裕幸,emdlabo@interlink.or.jp

お礼,先日はお忙しい中、突発的なアポに応じて下さって、ありがとうございました。
久しぶりに、話の通じる人とおしゃべりが出来て、楽しくまた有意義でした。
おみやげに頂いたMOは、DOS/V機で動いています。

大久保さんの遊びにヒントを得て、中古HDを活用し始めました。
ところが、BIOSは認識してくれるのに、WIN98が認識してくれないトラブルが多いんです。
危険分散のため、購入ショップを複数にしておいたにもかかわらず、立て続けに8台も認識されないのには参りました。

メインのHDを壊す心配がない範囲で、WIN98に認識させる方法を色々と試した結果、フロッピー1枚だけの起動DISKを作って、ようやく、快適に対処が出来るようになりました。

容量1ギガ、価格500円程度のHDに対して、勝率は5台/8台=62%です。
これで、容量の大きな中古HDも安心して買えることとなります。


7月8日火曜日22時44分,サルベージ屋,,かいはつ屋さ, 一月ぶりに大久保システムのHPを覗くと、ハードディスク遊びのページが増えてますね。
認識しない古い外付けHDDを、分解して清掃したら認識するようになったと書いてあります。お元気そうでうれしいですね。
ところで残念ながら、小生が一方的な大久保ファンなだけで、お付き合いはありません。

5月頃MOドライブに細工をして貰えないかお問い合わせしたら、丁度白内障の手術を控えているのでダメだから、斎藤サイトの斎藤さんに相談してみたら、とのご返事をもらったのでした。この時は一念発起して自分でやったらできてしまい、そのドライブに「特攻」というラベルを貼って重症患者用に備えています。
サルベージ屋のラボにはいつでもお気軽においでください。ジャンクの5インチMOドライブなどおみやげをあげますよ。



身体は大丈夫なんですが・・・
7月7日月曜日22時5分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

定期健康診断の結果が送られてきて、「肺に異常が認められるから精密検査を」という文面を見たときは暗澹としました。タバコもお酒も猛烈にやっていた頃だったら、検査結果を「間違いだ」と無視していたでしょうね。
孫が生まれるということで、その半年前に両方ともやめていたため、何とか入院生活は送れそうになっていました。
病院から電話がかかってきて、いまならベッドが空いているが、この先はいつ空くか分からないからと、決断を迫られまして、観念しました。
手術直後は毎月、いまは2ヶ月に1回、戸山町の国際医療センターで定期検査を受けているだけです。

早期発見で、腫瘍を全部切り取ってしまい、転移していなかったので命拾いをしました。
階段を駆け上がったりという無理をしないようにと言われているくらいで、日常生活に支障はありません。

お酒やタバコなんて、簡単に止められるものではありません。小生はそのために、お酒の席を避けていましたら、友達や仕事仲間と疎遠になってしまって、むしろその方に甚大な影響が出ています。

最近は少し慣れてきたせいもあって、飲み屋は入れませんが、レストランでならウーロン茶でワインなどに付き合いますし、喫茶店の禁煙席で30分喫煙席で30分というように協力しています。

大久保システムズさんからご紹介があったハードディスクの本は何とか読みこなしまして、大いに参考になりました。
その後お付き合いがあるのでしたら小生も仲間に加えてください。

あなたのサルベージの腕も相当すごいようですね。
当方は恵比寿でお近くですので、是非一度お会いしておきたいなと考えています。



肺がんですか!
7月5日土曜日20時36分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ウーム,かいはつ屋さんは大手術をお受けになられのですね。
やっぱり「ガン」と聞いた時は、「どひゃー」と目の前が真っ暗になりましたか?して、その後は順調なんですか。
うーむ、小生もこの際タバコやめようかな。

ハードディスク関連の本を紹介していた大久保さんは白内障の手術を受けられるとか。歳を重ねていくといろんな試練が待ってますね。

このところデジカメが手元になくて、画像が必要なページは書いていませんが、きょう「一太郎ファイルの救出」のページを追加しました。患者は女子大生で、大感激してくれたのでサルベージ屋冥利に尽きました。



退院おめでとうございます
7月3日木曜日23時8分,中村,emdlabo@interlinkor.jp, かいはつ屋

腎臓や尿道の結石って、かなりの激痛が襲ってくると聞いたことがあるように記憶しています。痛みで病院へ行かれたのですか?。
でも最近は、医療技術が進んできて、患者の負担が少なくなってきているようです。居眠りしている間に手術が終わってしまったようでよかったですね。

小生は2年前に肺がんで、左肺の上半分を取ってしまいました。麻酔で眠らされている間に、全部手術が終わってしまい、揺り起こされた時も肺の痛みは全くありませんでした。深呼吸をしてもどこも何も違わないので、「どう?」と聞いてきた家内に、「駄目だったみたいだよ]と答えたほどです。切り開いてみたら、手のつけようがないほどあちこちに転移していたため、手術をあきらめて閉じてしまったものと勘違いしたのです。
医者がそばから、「そんなことありませんよ、ここに取ったものがありますから」と、切り取った肺を見せてくれたものでした。
早期に発見して、広がらないうちに取ってしまう、痛み止めの薬も習慣化することを怖がるような必要はない、いい時代に生まれてきたと感謝しています。

まあ、でもまだ石が沢山残っているのでは、しばらくは大変ですね。がんばって下さい。


入院手術のご報告 6月26日木曜日22時35分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ソウハという漢字がすぐに出てこないのですが、ヤフーで検索すると、センソウハンザイなんてのが出てきて、えっと思って見るとソウハが入っていたりしますが、そこは晴交雨獨というページで、リンクを辿ると、cheer down-->NOTE-->資料・長岡鉄男のオーディオ・コーナーとか、about cheer down-->Amigo-Garageとか、楽しいページがアンコってる感じで読み耽ってしまいます。

突然臨時休業してご心配をおかけしました。
近くの医大病院で、内視鏡による経尿道的膀胱結石破砕術を受け、無事石が取り除かれて本日職場復帰いたしました。

イニシエーションともいうべき電器かみそりによる剃毛・浣腸の儀式を受け、手術中は女性が妊娠中絶手術を受けるとこんな感じがするのかなと暫し思い、ダダダッーダダダッーという破砕機のエンジン音が響く中、両足を開いて上げた姿勢で、不覚にも床屋にいるみたいに眠りに落ちてしまいました。
レントゲン写真で、腎臓に結石が幾つも見つかり、今後も通院して今度は体外からの衝撃波で砕くのだそうで、どうしてこう石が沢山できるのかも問題になりました。
以上で入院報告終わります。



ペットのこと
4月16日水曜日18時3分,サルベージ屋,

どなただったかな?
女性で犬を飼ってらっしゃるんですね。ご丁寧にお書込み頂きありがとうございます。
デジカメを高校生の娘に奪われてから半年ばかりfooアルバムに追加してませんね。今度娘の撮ったのをアップします。
わが家のじゃじゃ馬犬は5才半、体重35キロ。ダイエット食を与えていますが、沢山食べるので余り効果ありません。はすムカイのお宅では先輩格の8才のゴールデンがこの間ガンで死んで、奥さんが引きこもりになってしまい、わたしのツレアイは花を持ってお悔やみに行ったとか。昨日奥さんが死んだ犬の49日のごあいさつに見えられたら、ひどく落ち込んでおられたとのこと。いわゆるペットロス症候群。柄の大きかった犬は喪失感も大きいようです。



先日はお世話になりました
4月14日月曜日22時32分,アベ

今年の2月に、外付けHDDの修復でお世話になったものです。
その節はどうも有り難うございました!
救出をお願いし忘れた大切なデーターまで取り出していただけて本当に感謝しています。

あの後、PCをデーターをしっかり保存するためにCD-RWが焼ける物に買い替えました。
これで二度と恐ろしい目に泡ないように自衛したいと思います。

HDDが壊れた時は、慌てていて気が付かなかったのですが
ラブラドールちゃんを飼っていらっしゃるんですね!
今さっきお写真を拝見してきました。どれも可愛らしかったです。
私も最近犬を飼いはじめました。仕事続きで疲れた時に、犬と遊ぶとギスギスした気持ちが抜けてゆきますね。

取り留めも無く長々と失礼いたしました。
またなにか有りましたらどうぞよろしくお願いいたします。



,大久保システムズすごいですね
4月6日日曜日2時31分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

大久保システムズのページはすごいですね。
いまどき、こんな侍がいるとは知りませんでした。
このエネルギーとバイタリティーには頭が下がります。

記事の中に、ハードディスクの構造を解説した参考書の話があり、「しめた」と色めきたちました。
明日、本屋へ出向いて取り寄せます。

いま、HDを分解していまして、こういう資料を探していたのです。他にも心当たりがありましたらよろしく。



スクールやさんいらっしゃい!
4月4日金曜日21時45分,サルベージ屋

いろんなご商売の方がお見えになられてうれしいな。
さっき「修復ミニ知識」のページ、自分で非表示を確認。直しときましたので、またご覧ください。ご指摘に感謝。

ところで、昨日見たページで、「大久保システムズのパソコン雑学ページ」http://www8.plala.or.jp/masokubo/はすごかったなあ。ジャンクHDを買ってきて、直して楽しんでます。



参考になる情報がいろいろありますね
4月4日金曜日18時0分,スクールや

参考になる情報がいろいろありますね、ただスタートページの修復ミニ知識・リンク集の半分ぐらいが見えないです。
ぜひまた見えるようにお願いいたします。



技術情報公開ぜひお願いします
4月3日木曜日0時23分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

歓迎して戴いてありがとうございます。
たしかに、パソコンのそばで飲み物や食べ物はよくないですね。とはいえ、パソコンは向き合っている時間が長いので、つい水やらコーヒーやらを持って来てしまいます。
デスクトップの自作マシンなので、キーボードは2000円くらいで交換できますが、そばにはFDやらHDが無造作に積み上げてあるんです。
トラブルは事前の注意で避けて通り、桜の花が満開の時期には、人並みにお花見などを楽しみたいものですね。
ではまた。



日経パソコン閲覧不能の方にご紹介します。
4月2日水曜日13時1分,サルベージ屋

記事は探訪記で、技術情報ではありませんが、小生の手さばきを見て、ハードボイルドで、何かアナログ的だと評しているのは、まあいいとして、「匠の技を見た」はいかんせんオーバーです。小生の写真も載っているので、食事の前に見ないほうがいいです。
てなとこです。

入院の件、まだお呼びがこないので、もう待つのをやめました。そのうち番が回ってくるか、症状が悪化して救急車で乗り込むか、どっちかでしょう。



かいはつ屋さんいらっしゃい
4月2日水曜日12時31分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

かいはつ屋さんいらっしゃい。
ジュースやビールですか、私もコーラやコーヒーをこぼしたのを扱ったことがあります。クライアントにはいつもご注意申し上げているくせに、うっかり自分がやってしまうこともありますね。飲み物はパソコンと同じ机の上に置かないこと。これが鉄則。飲み物以外では、センベイのカケラが入っていたこともあります。センベイもパソコンやりながら食べないこと。これも鉄則。食べ物以外では、マニュキアの液をMOの上にこぼしたという方もいました。とにかくパソコンの近くで爪のお手入れなど、他のことをやらないこと!!
鉄則を守っていても、津波で海水を被ったとか、海外出張で土ぼこりを吸い込んだらしいとか、まだまだ危険がいっぱいですが。
当店の方針として、プライバシーは断固守りつつ、修復技術情報はドンドン公開していきたいと思っています。これからもよろしく。



興味をそそられる掲示板ですね
3月31日月曜日23時2分,かいはつ屋,emdlabo@interlinkor.jp

リカバリーに関する情報を集めていて、この掲示板を見
つけました。小生はサルベージが専門ではありませんが、
時々それに近いことをやっています。
ジュースをこぼしてしまったというFDを洗浄したり、
ビールをひっくり返してしまったノートパソコンを分解
して、HDの内容をCDに転送したりといったあたりです。
そんなことから、FDの内部構造を解説した資料の存在など、興味をそそられました。時々お邪魔させてください。



Re:おはずかしいですが・・・
3月30日日曜日12時47分,Junpoco.

> ところで、「日経パソコン」の2003-3-17号に当店の記事が出ています。

すみません。読んでからと思ってたら、見つけられなくて(^_^;)。



おはずかしいですが・・・
3月15日土曜日22時39分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

Junpocoさん、いろいろ調べてくれてありがとう。
幸い小生のは痛みもなく、出が悪い時は逆立ちなどして病院からのお呼びを待っています。

ところで、「日経パソコン」の2003-3-17号に当店の記事が出ています。「勝谷誠彦の電脳血風録」という題。立ち読みしてみて。後表紙から1枚めくった所です。右側のページは湯山きょう子さんの「超・素朴な疑問」で、旦那の大事な道具箱をひっくり返して、からかっていますね。



『尿路結石,尿管結石のページ』
3月12日水曜日20時1分,Junpoco.

『尿路結石,尿管結石のページ』つうの↓があったので、お知らせします。

http://homepage3.nifty.com/hoido/index_2.htm

そか、MacでもWindowsでもOK!!って言うドライブは、FATなのね。

アチキの場合は、FireWireの箱だけと、バルクのディスクを買ってきて組み込んで、Macのユーティリティでマウントさせるから、Mac用の復旧ソフトで大丈夫(^o^)。



FAT32のマックディスク
3月10日月曜日18時3分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

「つないですぐに使える!!フォーマット済みハードディスクドライブ」Buffalo DIUシリーズが売れているようですね。当店に届く患者HD中でもDIUが増えてきました。
これはFAT32で初期化されているので、Macでそのまま使っていてトラブルを起こすと、ディスクウォーリアやNUM, Data RescueなどMac用の復旧ソフトが使えません。
で、当店に持ち込まれるわけですが、当店ではこれをWindowsにつないで直してます。FAT32のマックディスク大好き。



Re:ご心配おかけしてます。
3月3日月曜日22時6分,Junpoco.

わー。
ち○ち○の先っぽから突っ込むのね(;_;)。怖いよー(;_;)。
アチキは薬でチラしましたが、ウチの弟は横っ腹に数cmの切れ目を入れて、細長い器具を突っ込んだらしいです。

浴槽のような所に浸かって、結石に焦点が合うように超音波を○方□方から照射して砕いたり、先っぽから突っ込んだ器具で爆薬を結石に仕込んで爆破したりとか、いろいろ方法があると聞いた覚えが……。



ご心配おかけしてます。
3月2日日曜日15時53分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ご心配お掛けしてすみません。
1月末から排尿困難で悩んでまして、先週膀胱鏡で直径1センチ大の結石が2個みつかり、入院して下半身麻酔して、もっと太いものを差し込んで、石を割って取り出すんだそうです。こわいなー(~~;)。
このところハードディスクの宅急便が毎日届くので、その対応で手一杯で、ホームページの休業バージョンを作って、確定申告を済ませ、入院の準備を着々と進めたいのですが、何にもできません。もうなるようにしかなりません。
ありがたいことに、スコープを差し込んだ時に、膀胱の出口を塞いでいた石が横にずれたらしく、このところ放出が楽になっています。(下の話で恐縮です)
入院日はまだ決まりません。差額0の大部屋希望なのですが、人気があって順番が来ないわけですね。
草々



Re:3月中に膀胱結石で入院予定です。
2月24日月曜日21時40分,Junpoco.

あれま。
アチキは高2の夏に尿管結石になった事がありますが、その時は薬でチラすことが出来ました。
「一度なると、また結石になる事がありますが、長期間ならなかったら完治している事になります」
と言われたんですが、次の年に再発し、それ以降20年以上再々発してません。
早くベットが空けば良いですね。



3月中に膀胱結石で入院予定です。
2月24日月曜日17時27分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

太平楽をやっていたら、突然ですが、膀胱結石で1週間くらい入院しなければならなくなりました。困るのはいつから入院なのかがベットが空き次第ということで、事前にわからないこと。兎に角小生の体の治療優先でやりますので、データの救出は入院中はできません。緊急の場合は当店を避けるのが賢明です。予定判明次第詳報いたします。



230メガからなぜ4.17ギガ現れたか?
2月22日土曜日13時43分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

その時のバックアップを調べてみると、フォルダに入って救出されたデータが350MB位。文字化けしているものも大分あって、それらを削除した後のまあまあ整然としているもののみを勘定。その他にルートに直接現れたファイルが1150ファイル、4.04GB。この中を調べると、1ファイルのサイズが340MB以上のもの3つと、1ファイルで1.299GBのNOTファイルなどと変なファイルもあり、その他属性のはっきりしないファイルもまとめると、偽ファイルが2.24GB。 残りはjpg,xls,doc, ppt, txt, bmpで1.6GB。同じ名前で現れたものに番号をつけて全部再現したので、これが多少あるし、ここに現れたファイルはフォルダでも救出されているからダブっているにしても、まだまだ多いなあ。一体どうなってんだ?



Re:激安革命シリーズ
2月18日火曜日14時51分,Junpoco.

> どんなものか試しにIRT「激安革命シリーズ 復活デー
> タ」価格2,500円(ヨドバシ1980円)を買って帰って、
> 230MBの全部削除したMOで試しました。
> するとなんと4.17GBも取り出してきたのです!

安いねぇ。
ところで、230MBのディスク1枚で、4.17GB分のデータが表れたの?
どぉ言う事?

で、データリカバリソフトがOS標準になっても、一般ユーザーが手出し出来るかは怪しいと思う(-_-;)。



激安革命シリーズ
2月16日日曜日21時35分,サルベージ屋

昨日ヨドバシカメラのソフトフロアを久し振りにゆっくり歩いたら、リカバリ関係のソフトがいっぱいあって驚きました。相栄電器「Undelete 3.0」、A-Studio「データレスキュー」その他いろいろ。どんなものか試しにIRT「激安革命シリーズ 復活データ」価格2,500円(ヨドバシ1980円)を買って帰って、230MBの全部削除したMOで試しました。
するとなんと4.17GBも取り出してきたのです!この中から必要なファイルを選べちゅうわけですか?幾つか開いてみるとみんな開くんで、多すぎて逆に手の施しようがありません。こまりました。(しかし自分のデータならこれで十分ですね。)この趨勢だと次はデータリカバリソフトOS標準装備になるのかな?私の商売あがったり。



Re:いろいろあります。
2月14日金曜日21時19分,Junpoco.

AMPEX196はテープの名前みたい。もう1本はSONY V-16とかいてありますね。

おー。テープの名前か……。

> この前拝領してきたのはXEROXの「写楽」で、電源コードがなくて動きません。

あったねぇ、「写楽」。



いろいろあります。
2月14日金曜日20時11分,サルベージ屋

AMPEX196はテープの名前みたい。もう1本はSONY V-16とかいてありますね。海和選手が活躍していたころのものだと思います。これは業界用語辞典になかったかな。
CRTモニタなんかもよく出てます。液晶がやすくなってきた最近は場所ふさぎの筆頭ですね。この前拝領してきたのはXEROXの「写楽」で、電源コードがなくて動きません。



Re:AMPEX196
2月12日水曜日23時28分,Junpoco.

ははは(^o^)。そんな仕事はしておりません。よって、「業界人」なんてわけは無い(^_^;)。
色々、雑誌やWebに目を通しているうちに、嫌いじゃ無いもんだから頭に引っ掛かっているだけです(^_^;)。
しかし、1インチのビデオテープとな。そんなもん捨ててる人が居るんだ……。

ところで、『AMPEX196』ってなぁに?>サルベージ屋。



AMPEX196
2月12日水曜日22時6分,サルベージ屋

Junpocoは業界人なの?
去年の暮れ、マンションのゴミ捨て場に1インチのオープンリールのビデオテープが捨ててあったので拾ってきてあります。タイトル見たら海和のスキーとかGWD Report?など。悔しいことに、うちにはこれを鑑賞したり再利用する道具もなく、興味をもったお客さんへのお土産用です。
一人でわびしくやってますので、東京に来たらお寄りください。



Re^2:バックアップが大事
2月12日水曜日14時47分,Junpoco.

ま、音楽やら映像やらで、ハードドライブに取り込んだデータを編集に使っているって言っても、あくまでも一時的なワークとして使っているだけだから、最悪編集のし直しでなんとかなるだろうけど、保存に使うとねぇ(^_^;)。
ワーク用のハードドライブもRAID組めば何とかなるだろうし。



Re:バックアップが大事
2月12日水曜日14時43分,Junpoco.

んー。
ハードドライブが大容量になって来て、最近はハードドライブのバックアップに同容量のハードドライブを使っている例が増えてた筈だけど……。
バックアップし終わったら、マウントを解除した後にハードドライブの電源を切断し、システムから物理的に切り離して保管するの。
って、Winマシンじゃツール使いまくらなきゃダメだろうなぁ(-_-;)。



バックアップが大事
2月12日水曜日11時54分,サルベージ屋

今日は強い北風が吹いて又寒いですね。
MDをいっぱい持っている高2の長女に音質について聞いたところ、クラッシックなどでは「アレレ?」とズッコケちゃうところもあるそうです。通常はウオークマンでいまどきの曲を聞くだけなので、あんまり気にならないとか。
MDではありませんが、音楽編集などでは高速のSCSIのでっかいHDを使うらしいですね。
ハードディスクをデジカメデータのアルバムとして使っている人も多いと思いますが、映像や音楽などのデータサルベージが段々多くなっています。HDは兎に角信用できないですから、なんでもバックアップね。



MDの音ですか?
2月7日金曜日20時36分,Junpoco.

MDでオーディオ装置に接続出来るデッキを持っていないので、気にしていないんだけど、もっとボロボロは確かでしょう。
CDで640MBでしょ? それで、MDは140MB。
それだけでも無理しているのは分かりますよね>サルベージ屋。



圧縮について
2月6日木曜日21時34分,サルベージ屋

データの圧縮というのは、どういう原理かしりませんが解凍して元にもどせるけど、音の圧縮というのは聞こえる音だけを抜粋して、サイズを小さくすることだから、解凍ってのはないんですよね。
昔、CDの出始めの頃はアナログ盤に比べて音がスカスカだと酷評されましたが、MDはCDをさらにスカスカにしてるんですか?



MDで圧縮って……
2月3日月曜日16時58分,Junpoco

データとして140MBのディスクなだけで、圧縮ってのは音だけでは無かったでしたっけ……。
あ。MD-DATA2って規格は640MBもあるのか。
それに、どうも音楽用とDATAとで、媒体自体の互換も無いのか……。

で音MDですが、圧縮自体は、一部の方が猛烈に腹を立てているATRACって方式ですね。

ですので、コピーって言ってもファイル自体には圧縮は掛らないから、再圧縮なんてのも当然あり得ないでしょう。



ごめんなさいみてませんでした。
1月31日金曜日21時24分,サルベージ屋,salvager@bd5.so-net.ne.jp

佐藤茂さま
ごめんなさい。仕事の忙しさにかまけて、今日までこの掲示板を見てませんでした。
MDについては何も研究していないので、実績もゼロです。MDデータなんてのがあるのでしたら、勉強しとかないと時代に取り残されますね。CD-R, CD-RW, DVD,Super Floppy・・・いろいろあるなあ。
今後は毎日掲示板をチェックします。
どうも失礼しました。



MDディスクの修復
2003年1月18日土曜日9時51分,佐藤 茂,YHY13345@nifty.ne.jp

すみませんちょっと質問させてください。
MDディスクの修復って事例あるのでしょうか?
音楽を聴くMDだけではなくMD-DATAなんて
のも持ってます。

やっぱりMDのデータを新しいメディアにコピー
すると再圧縮されてしまうんですよね?



フリスビーのこと
12月23日月曜日16時59分,サルベージ屋

訂正:先の書き込み中、MPG3408AT-EFとあるのはMPG3409AT-EFの打ち間違いです。

いりぽんさんお元気そうですね。
奇跡の出会いのお話ありがとう。
今度東京に来たら、是非オフミーティングで、もっと詳しくお聞きしたいです。

うちのフーちゃんはフリスビーが大好き。一度くわえるとなかなか返してくれず、抱え込んで、ガシガシ噛んで、2つ折にしてしまいます。幸い今年、1枚250円のディスクをネットで見つけて大量に仕入れまして、時々「歯磨き用」に投げています。



,わが愛するMPG3409AT-EF
2002年12月23日月曜日16時28分,サルベージ屋

年の瀬ですね。
だからか、にもかかわらずか、どういう風の吹き回しか、当店にはHDのデータ・リカバリーが引きも切らず、宅急便屋さんが長蛇の列、なーんてのはウソですが、兎に角忙しい。一昨日の晩は血尿が出てビックリ。仕事もいい加減にしとかないと命あってのモノダネだぞ!と自戒したのでした。
ところで、わざわざここに来てくれた方のために面白い話を1つ。
BIOSで認識しなくなったMPG3409AT-EF (40GB)のリカバリのために、まともに認識される同じ型番のHDを2台取り寄せたところ、どちらもFujitsu ThailandでDATEは2001-06と07。ところが、この2つは基板のLSIの配置が全然違うのです。1つは横に並び、1つは縦。筐体の方も刻印が異なります。ただし同型番だけあって、インターフェイスの形状と位置だけはぴったり一致しています。で、まず患者基板と同じ並びの方を換装して試すと、これが全然ダメ、次に異なる配列の方をためすと、これが見事復活でした。
HDの基板交換の心得として、「同じ型番のものでも、微調整がしてあるので、ダメなことがある」ことは松田利昭さんもおっしゃってますが、まさしくそれを実証したのでした。


おひさしぶりで〜す
12月23日月曜日2時7分,いりぽん

 ご無沙汰してるうちにもう今年も残り少なになってきましたね。

 ふぃーびぃは拾った犬、だごはついてきた犬で、両方雑種のようです。
 武蔵は血統書付きの紀州犬だったんですけどね。
 どうも雑種犬の方が病気にもストレスにも強いようで、一番長生きしたのはふぃーびぃでした。
 それでも13才になる直前に乳癌の手術完了直後に麻酔から醒めないまま、亡くなりました。
 ふぃーびぃを描いた絵でじゅんと奇蹟の出会い(^^ゞをしたのですが、じゅんはふぃーびぃに会わずじまいだったんだよね。

 ありゃ? なんでこんな話しになったんだろう? ここでこんな話しをしてていいのかにゃ?

 「ぽんぽこ」たぬきみたいだね。
 でも面白い! 意識した事がなかったなぁ。
 今度、二人での合作を発表する時に「ぽんぽこ……」って題にしようかな(^^)。
 サルベージ屋さん、ありがとさん。



たまには書こう
12月9日月曜日21時42分,サルベージ屋, vhb00526@nifty.com

いりぽんさんまたお越しくださりありがとう。
ふぃーびぃはゴールデンで、だごは日本犬でしたっけ。
うちのはフーといいます。娘がつけちゃったのでそのままきました。近所にスーというゴールデンとヌーという雑種がいるので、どうも影響されたらしい。

今日見た面白い表現
「特に大きな瑕疵は見あたりません」
「瑕疵」は玉のキズだから小さなキズだと思うんですが。

「HD破壊サービス」
かなづちで叩くだけだそうです。

発見発見!
いりぽんとjunpocoと合わせると「ぽんぽこ」。
ペアルックのハンドルなんですね。



分解ページの先達たち
12月8日日曜日11時5分,サルベージ屋

Junpocoさんお久し振りです。
男が機械物が好きなのは本能に近いものですかね。
「注文したPCが届いたので、さっそく分解を始めた・・・」なんてネ、分解マニアのページは痛快です。
私が先日PanasonicのB5判をバラした時、参照したのは下記。
http://cgi14.plala.or.jp/naopon/computer/cf-m2c/
余りの煩雑さに、途中でやめようかと思いましたが、このページに励まされて最後までできました。
昨日はBIBLO NRXで、楽勝でしたが、これ又レポートがあって、
http://www.geocities.co.jp/Beautycare/1656/niki20010330c.htm
裏ブタのビス4本で表面手前のプレートが外れて、直ぐに現れるHDはビス1本で固定されているというサルベージ屋を喜ばせる設計。このページにはCRCという固いネジをゆるめるスプレーがあることが書いてありますね。
以前P.MacG3の分解ページを読んでいたら、会社で夜、頼まれもしない分解作業中、手が滑ってドライバをマザーボード上に落として、LSIが壊れてしまった。なんてゾーッとするのがありましたね。窮余の策で自宅に引き返して、自分のG3から部品を外して来て間に合わせたとか。酔狂も時に大変な目にあいます。(このページのURLは残念ながら忘失)
じゃ、又。



うふふ
12月5日木曜日23時47分,いりぽん

 サルベージ屋さんのページ(ここ以外のページ)見せていただきましたが、わたしにはわかんないことだらけ。
 ごめんなさ〜い。

 お、「my favorites」のページは大丈夫よ(^。^)。
 『ふー』のゴーグルシリーズはうちでも『ふぃーびぃ』に眼鏡をかけさせて(もう何十年まえだろう?)写真を撮ったりしたから、とっても懐かしく見せて頂きました。
 『リキとレイ』はほんのちょっぴり!顔だけ!だけど『だご』に似てるし。


 >この仕事、岩登りが登るより降りるのが難しいのと同じで、分解よりは組立てが難しいのですね。

 そーいえば……(^^ゞ。
 わたしのMacのハード面は全面的にじゅんにまかせているのですが(任せっぱなし?(^^ゞ)、何故か彼がばらして組み立てると(例えばハードディスクを新しく入れるとか、MOドライブを装着すするとかね)、音がならなくなるのです。
 今ならすぐそこに居るから(^^ゞ、すぐに文句が言えますけどね、まだ一緒に暮らして無かった頃は、彼が東京に帰った後で、『あーーーーーー、音が聞こえな〜い』ってこと、たびたびでした。

 って、書いたけど、多分じゅん、ここへ来てますよね。この前に↓↓何か発言してますよね。
 教えてあげたもんなー。
 おこるかな?
 ふふふ、怒らないよね>じゅん。

 サルベージ屋さん、又興味深いお話があったら教えてくださいね。でもあんまり難しいのはいや〜よ(; ^ ー^)。

 ではでは、本日はこのへんでお暇いたしまする〜〜。



Re:汝PCを分解するなかれ
12月5日木曜日23時34分,Junpoco

怖いなぁ、足りない筈のビスが余るのって(^_^;)。

そう言えば、初代の無印VAIO C1のハードディスクが足りなくなって来たので、仕方なしにバルクのヤツ買って来て、分解を始めたは良いが、分解するのは初めてで、だいぶ分解が進んでから『あれ? どうやるんやろ、これから』と悩んでしまったのを思い出しました(^_^;)。
「戻すのも大変」状態で(^_^;)、その中途半端な状態のままPowerBook G3を引っ張り出して来て、おもむろに分解/組み立てのページを検索。ようやっと載せ替えが出来ました(^_^;)。

こん時は、リカバリCDでリカバリするだけだったので気が楽だったのですが、それでも20GBのを突っ込んだのに8GBしか認識しなかったので、別のページを検索して、何とか8GB+10GBにパーティションを切って、リカバリを終えました。

やはり、準備が必要ですね(^_^;)。



汝PCを分解するなかれ
12月4日水曜日22時54分,サルベージ屋

「ふにふに」とはうまいこといいますね。私の体質をズバリ突いています。参りました。文に出ちゃうんですかね。

小生昨夜はノートンでもダメだったというMacのMOを同じノートンで直しちゃいました。症状はルートのフォルダはあるのだが、開くと中身がどれも空というもの。コツはNorton Volume Recoverを最後までやること。途中で中ジメみたいなメッセージがでても止めないこと。これです(^^;)。

さて、きょうは余勢を駆って楽しくHDサルベージ。お客さんが分解を途中で止めて送ってきたので、ビスが少し足りないB5判ノートPC。それをドンドン分解していったら、遂にマザーボードの下に2.5インチHDを発見。別のPCにつないでテスト。fdiskで反応がありません。こういう場合は同じHDを調達して基板を取り替えてみます。それまで時間がかかるので、組み立て方を忘れてしまうといけないと、取り敢えず組み戻しておくことにして、はじめたら、全然覚えていないではありませんか!散々苦労してどうにか組立て完了。足りない筈のビスが余り、ディスプレイが映りません!アリャリャ。
この仕事、岩登りが登るより降りるのが難しいのと同じで、分解よりは組立てが難しいのですね。



1週間ほどして来てみると
11月28日木曜日15時6分,いりぽん

 サルベージ屋さんのコメントがふにふにと現れてて……こういうまったりとしたの好きだなぁ。
 そうしてこの掲示板もとっても簡潔で清々しいわぁ(^^)。

 でも今日は今から兎の沙羅の餌を買いだしに行きま〜す。

 お仕事のお邪魔にならない程度に書き込みにきますね。
 じゃ、今はこれだけ。又来ます。



Macのこと1
11月26日火曜日22時3分,サルベージ屋

いりぽんさん又お書き込みありがとう。
増田若菜さんのPerl入門書のサンプルをそのまま使っていますが、題名を忘れると本文を書き直さなきゃならないんですか?!それはお気の毒でした。ひまを見て直します。

さて、マックの話題は何かないかな〜?
そうそう、今日伺ったお客さんは、iBookでメールだけやっている印刷会社の会長さんなんですが、昼飯後にMacをやっている最中ついウトウトとして、警報ブザーで目が覚めたら、左手でキーボードを強く押していて、画面が真っ暗になってしまった。会社の若い人に見せたがわからなかったというもの。
 注意深く電源投入してみると、ギリギリとHDが起動する音がするし、真っ暗な中で真中にかすかに笑い顔のMACがみえます。え?もしかしてと、F2の太陽みたいなマークを押したら、見る見る回復。単に輝度が最低まで下がっていただけでした。多分うたた寝中に左手でF1を押していたのですね。
つまらない話題で恐縮。

3本のMacの救出ツールの使用比較を【新サルベージシリーズ】の「損傷MacMOからの救出」でやっています。



タイトル忘れて書き直し
11月19日火曜日1時25分,いりぽん

 蜘蛛も蜘蛛の巣も、嫌いじゃないよ。さすがに山を歩く時は木の枝を持って振りながらですが(; ^ ー^)。

 ラブラドールレトリバーはいい子だよね。
 人懐っこいし、持久力あるし、水が好きだし

 うちのふぃーびぃも体格は柴犬よりもちょっと小さめだったけど、ラブラドールに似た性格で……、子供のころは遊んでやるのに疲れるくらいでした(^_^;)。だって、1時間なんて彼女にとってはほんの序の口なんだもん。

 で、Macね。
 頼もしいサルベージ屋さんですもの、耳寄りな情報期待しま〜す(^。^)。

 ↑2回目なので、かなり短くなりました、なはははは。



犬のことなど
11月14日木曜日17時16分,サルベージ屋

アラアラいりぽんさんこんなあばらやにお越しいただき恐縮です(オロオロ)。ここは最近は誰も利用してなかったのでくもの巣が張ってまして、パンパン(と座布団を叩いて)ま、これでもお敷きください。

あらためてお久し振りです。ホームページを拝見していますと、何ともゆったりノンビリしたいい気分になります。お人柄が偲ばれます。姫様の血を引いて、ペットたちも皆上品そうですね。
それに引き換え、飼い主が土田よしこ先生のつる姫が好きなせいか、うちのラブラドールは凄いじゃじゃ馬で、お客さんがくると二三十分は大騒ぎになり、後で2人で奥さんにしかられています。「シツケがなってないっ!」てね(^^;)。
マックのことも書きますから、たまにご参照ください。



リンクありがとうございます
11月6日水曜日9時31分,いりぽん

 こんにちは(^^)。

 あれぇ? サルベージ屋さんに葉書はだしてませんでしたっけ?
 うーん、出してたと思うけどぉ。 
 ……ま、いっか(^_^;)、どちらにしてもおひさしぶりです。

 「眠り姫」って…………。
 サルベージ屋さんに何か秘密を握られてましたっけ?
 でも、「姫」がついてるから良しとしよう(; ^ ー^)。



生きてマース
3月25日月曜日22時9分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

年度末のお役所の書類作成にかかわってしまったので、
今月はもう何にもできませーん。
徹夜続きの相棒は今朝ぶっ倒れて、リタイアしてしまいました。
あーあー



不良オアシス文書の救出は絶対当社!
3月7日木曜日12時5分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

先日MOのデータリカバリ依頼を寄せられた方はMSNサーチを見て当社を知ったとのこと。「MO 不良 救出」で検索すると確かに福澤商店が出てきますね。この掲示板も検索範囲になっているらしいので、一番得意な不良オアシス文書FDの救出のことを書いときます.
オアシスの媒体08などの不良はオアシス自身の修復メニューでは直せませんが、当社なら100%直ります。直し方は気を失っているFDにビンタを一発食らわせるだけ。(これは業務用の隠語)


,お礼の言葉
3月7日木曜日9時43分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

こんなボロボロのいい加減なページを「拝察」して頂いたうえにお世辞まで、ありがとうございます。

ところで板金塗装新聞の掲示板
http://www.ab-shop.co.jp/cgi-bin/multi/multi2.cgiによれば、埼玉県でクレーン車が盗まれて、懸賞金100万円懸けて探している会社がありますね。そのクレーン車には「宝工業梶vと書かれていたそうです。


ご挨拶
3月2日土曜日15時46分,堀越 靖司,sage.h@nifty.com

 大変立派なホームベージを,初めて拝見致しました。
高度の専門知識と情熱によって,すばらしいお仕事をなさっている様子を拝察し,敬服しております。
益々のご活躍をお祈り申し上げます。



DLT
1月11日金曜日21時41分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

「記録メディア・メーカーのサポートページ」を追加しました。なかでも業界団体であるIRIJのページは必見です。FDの図解入りの構造解説は部品の正式名が出ていますし、記録メディア領域の全体の分類表もあります。
実は昨日DATとAITを持ってこられたお客さんがいて、AITを知らなくて恥をかいたもので、急遽あちこち調べた副産物なのですが、業務用ではAITより大容量で高速・安全なDLTというカートリッジ型のテープが採用されているようです。ビデオテープが故障してデッキの中でクシャクシャにしたことがあって、1本で何十ギガなどというテープを取り扱うのは商売とはいえ怖いですね。


初期化中断について
1月6日日曜日11時51分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

先週金曜日の初仕事はOASYS-30LXの文書FDの修復でした。壊れた原因は、Windowsマシンで初期化をしかけて気が付き、あわてて電源をOFFにしたためとのこと。フォーマットを調べると、頭の0、1、2の3シリンダがOASYS以外の形式に変わっていましたが、それ以降はきれいに残っていました。OASYSの30シリーズでは00から0FまでのFDの最初の3分の1の領域はシステムとユーザー登録文字パターンに割り当てられていて、文書リストや文書データはそれ以降に収容されます。従って、この例では100%救出できました。「初期化」や「フォーマット」をはじめると、中断したくてエスケープボタンを押しても、途中ではアクセス・ランプが消えないので、オロオロしながら初期化が終わるのを待つ方もいらっしゃいますが、こういう緊急の場合は、即フロッピーの取り出しボタンを押すこと。FDが出る前に、必ずヘッドが強制的に上がるようになっているので、機械はこわれません。電源を切って止める必要はありません。


大島一郎について
2002年1月4日金曜日0時3分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ヤフーで検索したら、「大島一郎」の『人はなぜ日記を書くのか』がブックオフで100円で売っていたと書いてあった。
http://www1.odn.ne.jp/~cbi02010/0108.html
このページの筆者はその上のフォルダーのABOUTに見える、いとうあいという人なのか。若いのにいろいろ読んでますね。(大島氏は正しくは一雄なんですが、間違えて[大島一郎 日記]で検索したら、この人のページに遭遇したわけで、貴重なミステークでした。大島一郎氏はいろんな分野の方がいらっしゃるけど、小生は国文学者の氏にPCを販売したことがあるな。)


レンタルサーバーを見きわめよう
2001年12月16日日曜日20時4分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

レンタルサーバーを5つも6つも利用しているI氏はこのところ多忙です。この不景気でレンタルサーバーの運営会社も倒産、店じまいなんかが相次いでおり、膨大なデーターを抱えて、アッチニウロロウ、コッチニウロウロ、なんですね。ある程度の規模以上では、仮に倒産となってもサーバーの管理を引き継ぐ会社が現れるようなので、その点は多少レンタル料がたかくても楽、値段が魅力で個人経営のを借りた場合が一番心配だとか。私なんか500メガのを契約して2月位で、そろそろ使おうかと思っていた矢先に店じまいのメールをいただいたことがあり、全然被害なかったけど、忙しい世の中です。


ヤフー登録はめざさないぞ!
12月15日土曜日23時22分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

ちょっと調べものをしようとyahoo japanでキボードをたたいたら、該当ページがなくて、かわりに猛烈な抗議文を出している人を発見。
http://www.geocities.co.jp/Colosseum/1379/
なかなか骨があって気持ちがいい文章。
ヤフー登録をめざそうなどと太平楽をやっている場合ではないみたいだぞ。


m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼・・・
12月13日木曜日21時18分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

私のホームページを見て、DIYでFD内容を完膚なきまで壊してから、こっちへご送付なさるのはやめてくださいね。
例えば、オアシスの読み書きテストは下記のようなパターンをずーっと書き込んでしまうので、大事なデータはなくなっちゃいます。
m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6[m6梼6・・・・・・


『自然』とは何か
11月28日水曜日0時47分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

NHKのハイビジョンのPR番組で、海中の生物やヒグマの親子の生態をみて、山本晋也監督が、「地球は人間だけのモノではない」とか「自然の語る言葉がこの歳になって少しわかってきたのがうれしい」とかのたまわっていた。
 小生思へらく、こういう時、エイズウイルスとか炭疽菌とかノミ、ダニ、スギ花粉とかの嫌われ者の細かい生き物たちのことを忘れていないか。


プリンタケーブルの志向性
11月25日日曜日2時26分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne..jp

また昔のことを思い出しています。
あるユーザーから「引越ししたらレーザー・プリンンタが認識されない」とのコールがあり、即メーカー系のサービスを手配したのですが、2度目の電話が「プリンタ・ケーブルのつなぎ方を逆にしただけで、2万1千円要求された」と憤慨してのクレームです。「アーッチャッチャ!」と舌打ちしましたね。これは何度も経験していることで、OASYSのプリンタ自動切替器のケーブルには志向性があって、よく見れば、プリンタ側、切替器側、とケーブルに書いてあるのです。この件以後仕事は頼まれなくなっちゃったんですね。教訓としては、お客さんのコールには何はともあれ出向くこと。


タバコの害
11月23日金曜日2時12分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

昨日のMOの不良原因となったのは噴霧式のクリーナーでした。シャッターがあるから大丈夫だと思って吹きかけたら、人間には見えないが気体にとっては十分な隙間があって、中に入ってしまったわけです。
 この侵入の例はタバコの煙がMOを侵すメカニズムを時間を縮めて見たようなものでしょう。毎日僅かづつでもヤニの粒子が付着して、壁が黄色くなるように、ビッシリメディアにこびりついて、そのうち読めなくなるのですね。
 昔、5インチのMOにフォントを入れてドライブに掛けっぱなしにしていたヘビースモーカーのユーザーがいて、何度もフォント・エラーが起き、その都度サービスマンを呼んではドライブの修理をさせましたが、メディアの方は手付かずで、タバコも禁じられなかったので、また必然的にエラーを起こします。とうとう最後にHDと交換して、MOとドライブを引き取ったのですが、メディアを分解してウエスで拭いたら、黄色いヤニのコーティングの下から銀色の円盤が現れたので、ビックリしました。このMOはその後今日まで快適に動いています。


マッキントッシュのMO
11月22日木曜日1時7分,管理人,salvager@bd5.sol-net.ne.jp

マッキントッシュのMO不良は割と簡単に直るので、あまりアワテル必要はありませんネ。
 昨日のお客さんの症状は、ラベルをはがした後をきれいにする積もりでエアゾル式のクリーナーを噴霧したら、以後このMOを装着してもアイコンが現れないというものでした。
 まず、ディスクファーストエイドを実行してみると、ディスクの存在は認識されましたが、修復はできませんでした。次に、NVR(ノートン・ボリューム・リカバー)を試してみましたが、これもファイルは1つもとりだせません。最後に、NDD(ノートン・ディスク・ドクター)をかけたら、不良部分をいくつか修復して完了。見事本来のアイコンが現れ、データも復元されました。
 あまり簡単にやったので、修復代金の交渉が難航しましたが。


きのう、きょう、のこと
11月18日日曜日1時12分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp

出社早々電話が鳴り、昨晩まで正常に動いていたフロッピーが突然読み出せなくなってお困りとのこと、お急ぎのようなので弊社にご持参いただいてすぐ修復することにした。実はきのうもご持参の方がいて、その方のフロッピーは、アッチコッチいろんな半可通の方々のところで散々痛めつけられた末に小生の所にたどり着いたものらしく、まずシャッターを開けて中を見ると、熱を加えられた時になるようにベカベカ波打っている。さらにパソコンでフォーマットを調べると、これはフロッピーを取り違えていませんかというくらいに主張なさる元のワープロとは異なる形式のフォーマットを示している。これでは誰だって直しようがない。その由申し上げると、半年の仕事全部がこれに詰まっているとのことで、ずいぶん落胆なすって諦めきれないご様子でした。
 ところで、今日のご持参の方のは、シャッターを開くと、隙間に綿屑が見え、これは危険な兆候、パソコンで調べる前に、シェルを壊して、媒体自身を見たら、せんべいのかけらみたいなものがこびりついている。これを水で落として、読み出してみたら、わずかな傷つきはありましたが、後はほとんどOKでした。
 この2例を比較して考えるに、フロッピー不良は何はともあれ、福澤にご相談くださいということ、なんです。(宣伝みたいですが。)



掲示板を設置しました。
2001年11月10日土曜日12時55分,管理人,salvager@bd5.so-net.ne.jp,

11月10日 掲示板を設置し直しました。
以前のはレンタルだったので、しばらく使わなかったら抹殺されてしまいましたが、今回のは自前ですので、ほっといても大丈夫。ただし、性能は原始的です。


TOPページへ